トーベト農業協同組合は6日、ホーチミン市で初となる「安全野菜スーパー」を同市ゴーバップ区レ・バン・トー通りにオープンした。7日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
同店舗では、価格安定化プログラムに基づいて製品販売を実施するほか、「清潔野菜」や「安全野菜」といった表示を同組合のブランドとして、普及を目指すという。同組合から「安全野菜スーパー」への各種野菜の1日当たりの分配量は5tに上る。
ホーチミン:初めての「安全野菜スーパー」が開店
2011/04/08 19:31 JST配信
トーベト農業協同組合は6日、ホーチミン市で初となる「安全野菜スーパー」を同市ゴーバップ区レ・バン・トー通りにオープンした。7日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 同店舗では、価格安定化プログラムに基づいて製品販売を実施するほか、「清潔野菜」や「安全野菜」といった表示を同組合のブランドとして、普及を目指すという。同組合から「安全野菜スーパー」への各種野菜の1日当たりの分配量は5tに上る。
[Tran Manh, tuoitre.vn, 7/4/2011, 06:43 (GMT+7)U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() この記事の関連ニュース
ハノイ:安全農産物スーパー「UCAマート」、4店舗一斉オープン (16/11/16)
流通少ない安全野菜、高値で購入か家庭菜園で自給自足か (15/6/2)
外資系企業を退職し、安全野菜の生産販売で起業した女性 (14/10/12)
スーパーの「安全野菜」で偽装表示横行、実態は出所不明の輸入野菜 (13/12/27)
ハノイのスーパーで売られている「安全野菜」のインチキぶりが、ダットベト紙の取材で明らかになった。...
ホーチミン:インフレ進行で幼稚園の給食費が上昇 (11/4/11)
物価上昇により、幼稚園を始めとするホーチミン市内の複数の教育施設で相次いで給食費が引き上げられて...
ハノイ:GAP導入の安全野菜農場が開設 (10/9/14)
ハノイ市ザーラム郡バンドク村で9日、ベトナム適正農業規範(VietGAP)に従って「安全野菜」を生産・加工...
「安全野菜」の栽培面積 全体のわずか8.5% (09/6/17)
保健省は8日、医療関係に携わる国会議員との会合で、食品の安全衛生に関する現状を明らかにした。
...
ハノイ:「2015年までの安全野菜生産計画」が承認 (09/5/13)
ハノイ市人民委員会はこのほど、「2009~2015年ハノイ市安全野菜生産・販売計画」を承認した。それによ...
新着ニュース一覧
ホーチミン:「充電カフェ」急増、飲食とセットで集客 (15:13)
![]()
地場T&Tとエアアジア親会社、クアンチ省で空港都市開発を検討 (14:41)
![]() ベトナム在住者向けの保険をお探しなら (PR)
「半導体産業人材開発連盟」設立、5年で1万人の育成目指す (14:00)
![]()
ハノイ:ホアンキエム湖周辺を交通規制、建国80周年行事で (13:44)
![]()
ダナン:アジア最大級の観覧車で有名なアジアパークが9月3日に閉園 (13:02)
![]()
「世界のお巡りさんコンサート」、ハノイで8月9日・10日開催 (12:55)
![]()
越韓合作映画、公開6日で興行収入1000億VND突破 (6:06)
![]()
ベトナム航空、機内インターネット接続サービスを試行開始 (5:52)
![]()
ベトテル、ハイテク兵器50種類の生産に成功 (5:37)
![]()
ベトナム建国80周年、各地の博物館が入館無料に (4:18)
![]() |