石油製品小売企業、首相に緊急嘆願書を提出

2023/02/03 04:54 JST配信

 石油関連製品の小売企業らは1日、石油製品販売事業の規定に関する緊急嘆願書をファム・ミン・チン首相に提出した。

(C) baodautu
(C) baodautu

 企業は嘆願書の中で、石油製品の販売に関する政令第83号/2014/ND-CPと、同政令の一部を改正・補足する政令第95号/2021/ND-CPに盛り込まれている規定の中に不適切なものが多く、企業に多額の損失をもたらし、サプライチェーンの混乱を招き、石油製品市場を不安定にしていると主張した。

 規定によると、ガソリンをはじめとする石油製品は必需品であるため、小売企業は利益の有無に関わらず販売を継続しなければならず、販売を停止する場合は管轄当局に正当な理由を説明しなければならない。これに違反した場合は罰金が科せられる。

 また、小売企業には複数のサプライヤーから石油製品を調達することが認められていない。卸売企業は管轄機関が定める小売価格を超えない価格帯で石油製品を販売しなければならないと規定されているにもかかわらず、規定以上の価格で小売企業に販売する状況が続いているという。

 小売企業は、「商工省が政令第83号と政令第95号の改正・補足草案を策定中だが、これまでの草案を見る限り、草案に盛り込まれた規定で課題を解決することは不可能」と抗議し、市場メカニズムを尊重し健全な競争環境を確保することの必要性を主張した。

 この問題をめぐり、ベトナム商工連盟(VCCI)は、政令第83号と政令第95号の改正について、企業と関連機関を招いて会合を開催し、討議を促進する予定だ。

 なお、全国には約1万7000か所のガソリンスタンドがある。このうち、緊急嘆願書を提出した小売企業が展開するガソリンスタンドは全体の53%にあたる約9000か所となっている。

Clip to Evernote
タイトルとURLをコピー
[Bao Dau Tu 08:53 02/02/2023, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市内の多くのガソリンスタンドでは11日午前0時ごろ、深夜にもかかわらず多くの市民がガソリンを...
 石油関連製品の小売企業36社はこのほど、ファム・ミン・チン首相宛てに文書を送付し、この中で、石油関...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市在住のフー・ビンさん(男性・28歳)は2018年に日本を旅行した。その時、発展した国で美しい...
 ハノイ市クオックオアイ郡ホアタック村(xa Hoa Tach, huyen Quoc Oai)人民委員会は20日、14歳の少年N・...
 韓国統計庁は16日、「2022年婚姻・離婚統計」を発表した。  韓国における2022年の婚姻件数は19万17...
 愛情に飢え、辛い子供時代を経験したホーチミン市在住のフイン・クアン・カイさん(男性・32歳)は、宝く...
 北中部地方ハティン省共産党委員会常務部は、ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)に対し、同グループ...
 公安省は出入国法(2020年7月1日施行)の改正を提案している。司法省が現在、提案を審査中だ。  改正...
 ホーチミン市人民委員会は19日に開いた会合で、市民と観光客のトイレ需要を満たすべく、同市1区のカフ...
 シンガポールの不動産会社キャピタランド(CapitaLand)傘下のキャピタランド・デベロップメント(CapitaL...
 ベトナム公安省は17日、外国人の出入国・トランジット・居住に関する法律の一部を改正・補足すべく草案...
 韓国サムスングループがスマートフォン生産をベトナムからインドに移転するとの報道に関して、同グルー...
 ダイヤモンド工具総合メーカーの旭ダイヤモンド工業株式会社(東京都千代田区)は17日、ベトナムのハノイ...
 ホーチミン市タンソンニャット国際空港の国内ターミナル駐車場の投資主であるTCPパーク(TCP Park)は、...
 日本の環境省とベトナム資源環境省はハノイ市で2月27日、「第8回日本・ベトナム環境政策対話に向けた準...
 靴小売店「ABC-MART」を展開する株式会社エービーシー・マート(東京都渋谷区)グループのABCマート・ベ...
トップページに戻る