タイのコーヒーチェーン最大手「アマゾン」、ベトナムから正式撤退

2025/11/25 13:53 JST配信
  • 約5年の事業展開経てベトナム市場撤退
  • 20年11月に進出、最終的に12店舗を運営
  • 他国市場では成長、日本などでFC展開強化

 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市場から正式に撤退した。ホーチミン市内の店舗はすでに閉店され、公式SNSでも事業終了が案内されている。

(C) nhadautu
(C) nhadautu

 「カフェ・アマゾン」は2020年11月にベトナムへ進出し、最終的に12店舗を運営した。コーヒーやタイ式ミルクティーのほか、ベトナム式ドリップコーヒーや季節限定メニューなどを提供し、主にホーチミン市と近郊地域に店舗を展開していた。

 同ブランドはアジアでも有数の規模を誇り、世界で5000店以上を展開している。特に本国のタイではガソリンスタンド併設型モデルを強みに急成長したが、ベトナムでは同様のモデルが浸透しにくい点が課題となった。

 ベトナム撤退の背景には、親会社のセントラル・プラザ・ホテル(Central Plaza Hotel=Centel=センテル)による事業再編がある。同社は10月、ベトナムで「カフェ・アマゾン」を運営するORCコーヒー・パッション・グループ(ORCG)の解散を発表し、ベトナム事業終了を正式に決定した。

 小売専門メディア「インサイドリテール(Inside Retail)」は、この判断について「競争が激しいベトナム市場での優先順位の見直しによるもの」と指摘している。

 一方、「カフェ・アマゾン」は、他国の市場では成長を続けている。インサイドリテール・アジア(Inside Retail Asia)によると、2025年4~6月の販売数は1億0700万杯を超え、前年同期比+約5%増となった。同ブランドは今後、ラオス、フィリピン、日本、オマーン、バーレーンでフランチャイズ(FC)展開を強化する方針だ。

[Nha Dau Tu 12:14 22/11/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市...
 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」は、フランチャイズ(FC)展開によりベ...
 タイのPTT子会社のPTTORとセントラル・プラザ・ホテル(Central Plaza Hotel=Centel=センテル)の2社は...

新着ニュース一覧

 地場サンドイッチ専門店チェーン「バインミーオイ(Banh My Oi)」が20日、公式ソーシャル・ネットワーキ...
 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は20日、「ファミリーアカウント」...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 スマートホーム向けネットワーク機器などを提供する現代HT(Hyundai HT)は、北部地方フート省(旧ビンフ...
 11月22日から23日にかけて南アフリカのヨハネスブルグでG20サミット(20か国・地域首脳会議)が開催され...
 中部を中心に深刻な豪雨・洪水被害が発生しているベトナムを援助すべく、複数の国と国際機関が支援を発...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 英国の市場調査会社オムディア(Omdia)が先般発表した2025年7~9月のベトナム国内のスマートフォン市場...
 ベトナム国家銀行(中央銀行)第2地区支店(8 Vo Van Kiet, phuong Sai Gon, TP. Ho ChiMinh)は、1875年以...
 韓国の格安航空会社(LCC)エアプサン(Air Busan)は、釜山~ハノイ線を約6年ぶりに運航再開すると発表し...
 制御ソフトウェア開発・機械設計・電子設計・電気設計・通信およびネットワーク構築などを手掛ける株式...
 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人...
 米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)が先般発表した最新レポート「
トップページに戻る