猛暑日続くハノイ、最高気温40.3度で44年ぶりの暑さを記録

2015/06/02 17:03 JST配信

 中央気象予報センターによると、5月末にかけてハノイ市などの北部及び中部で最高気温37~40度の猛暑日が続いた。

(C) tienphong
(C) tienphong

 5月29日の最高気温は、北中部ゲアン省で41.5度、同タインホア省で41.4度、同クアンチ省では40.3度を記録。ハノイ市でも40.3度に達し、5月として1971年以降44年ぶりの記録的猛暑となった。市街地やアスファルトの実際の気温は観測所の気温よりさらに3~4度高くなった。

 ハノイ市及び北部、中部では、6月以降もこの酷暑が続く見込みで、40度を超す地域も少なくないと予想されている。南中部高原地方や南部では、暑さは若干弱まる見込みだ。

 同センターによると、40度を超える猛暑日の原因はエルニーニョ現象によるもので、例年より雨量が少なく、雷雨、竜巻、雹が発生する可能性が高いため、警戒が必要だという。

[Nguyen Hoai, tienphong, 06:26 (GMT+7), 29/05/2015, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 学期末試験シーズンを迎え、ハノイ市の学生たちは猛暑対策に試行錯誤しながら試験勉強やレポートに励ん...
 北から流れ込む寒い空気の影響により、記録的大寒波が北部から北中部にかけての広域を襲っている。多く...
 北から流れ込む冷たい空気の影響により、記録的大寒波が北部広域を襲って
 北から流れ込む冷たい空気の影響により、ハノイ市、西北部地方ラオカイ省、ソンラ省、ディエンビエン省...
 ハノイ市人民委員会とハノイ上水社(Hanoi Water)は22日、同市ドンアイン郡キムチュン村にある北タンロ...
 26日から28日にかけて、東北部クアンニン省の広域で豪雨による土砂崩れや鉄砲水などの被害が多数発生し...
 西北部ラオカイ省水文気象予報センターによると、6日早朝は北部の山岳地域一帯で気温が下がり、特に同...
 北中部クアンチ省では、干ばつが1か月以上にわたり続いている。生活用水の調達を河川の水に頼っている...

新着ニュース一覧

 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+0.5%増、...
 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナ...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間...
 国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール
 2025年1~6月期におけるベトナム産ライチの輸出額は4540万USD(約66億7000万円)に達し、前年同期比+92%...
 公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ...
 ホーチミン市人民委員会は、道路法と道路交通秩序安全法が2025年1月1日に施行されたことを受けて、歩道...
 南部メコンデルタ地方カマウ省のカマウ空港は、インフラ拡張と近代化工事に伴い、11月1日から2026年10...
 ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も...
トップページに戻る