ホーチミン:妊婦がタクシーで出産、運転手お手柄

2014/06/18 09:47 JST配信

 ホーチミン市3区カックマンタンタム通りのレティジエン公園付近で12日昼頃、定期健診を受けるため、タクシーに乗った妊婦が急に産気づき、運転手の的確な処置により、車内で赤ちゃんを出産するという出来事があった。

(C)  congan, 表彰式でのルー・バン・チエンさん(右から2番目)
(C) congan, 表彰式でのルー・バン・チエンさん(右から2番目)

 助産婦さながらの活躍を見せたのは、マイリンタクシーの運転手ルー・バン・チエンさん(男性・27歳)。同市ビンチャイン郡で妊婦を乗せて、1区のツーズー産婦人科病院に向かっている途中、妊婦が破水したため、その場でタクシーを停め、通行人らの助けを借りながら、見事に赤ちゃんを取り上げた。

 その後、妊婦と赤ちゃんはへその緒で繋がったままの状態で、病院に緊急搬送され、母子共に無事であることが確認された。赤ちゃんは、体重3200グラムの男児だという。

 マスコミの取材に対し、チエンさんは、「突然のことで最初は戸惑ったが、会社でこのような事態に備えて訓練を受けていたため、痛みに苦しむ妊婦を助けようと赤ちゃんを取り出した」と語った。マイリンタクシーは、咄嗟の判断で妊婦と赤ちゃんを救ったチエンさんに、表彰状と賞金50万ドン(約2400円)を贈呈した。

[Mai Uyen, Cong An, 17:02 (GMT+7) 13/06/2014U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 北中部地方ゲアン省クエフォン郡(huyen Que Phong)で8日、お産のためにバイクで病院へ向かっていたとこ...
 東南部地方ビンフオック省で17日、タクシー運転手が車中で産気づいた妊婦の運搬を拒み、道端に降ろして...
 ハノイ市からホーチミン市へ向かう南北統一鉄道SE3号の車内で4日14時ごろ、乗客の妊婦が産気づき、走行...
 南中部沿岸地方ダナン市で5日、タクシーに乗って病院に向かう途中だった23歳の妊婦が、運転手の助産に...
 ハノイ市警察交通警察部(PC67)は9日午前、路上で妊婦が産気づいた時のための助産講習を含めた救命講習...
 格安航空会社ジェットスターパシフィック(Jetstar Pacific Airways=JPA)のホーチミン発ダナン行きBL59...
 ホーチミン市タクシー協会のタ・ロン・ヒー会長によると、2015年に3535人のタクシー運転手が規定違反を...
 ホーチミン市からハノイ市へ向かう南北統一鉄道SE8号の車内で14日午前0時30分ごろ、帰省途中の妊婦が産...

新着ニュース一覧

 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30...
 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、5月5日(
 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました...
 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の...
トップページに戻る