25日に開かれたハイテク法施行細則政令草案についての意見聴取会合で、ホーチミン市国家大学自然科学大学のフー・フイン・トゥイ・ズオン博士は「ハイテク法は今年7月1日に施行されたが、どのような技術がハイテクに該当するのか明確な規定がなく、研究手続きに困難が生じている」と訴えた。また、多くの出席者から「重点実験施設に多くの優遇策が適用されているが、政府の補助を受けるのなら他の施設と平等に競争すべき」との意見が出された。
どの技術がハイテク? 政令で規定必要
2009/08/27 18:13 JST配信
25日に開かれたハイテク法施行細則政令草案についての意見聴取会合で、ホーチミン市国家大学自然科学大学のフー・フイン・トゥイ・ズオン博士は「ハイテク法は今年7月1日に施行されたが、どのような技術がハイテクに該当するのか明確な規定がなく、研究手続きに困難が生じている」と訴えた。また、多くの出席者から「重点実験施設に多くの優遇策が適用されているが、政府の補助を受けるのなら他の施設と平等に競争すべき」との意見が出された。
[Nguoi lao dong, Khoa hoc, 27/8/2009]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項
この記事の関連ニュース
「ハイテク企業」認定の取得困難さが外資誘致の障壁に (12/3/14)
新着ニュース一覧
政府、台風13号の被害克服で南中部3省に4.6億円を緊急支援 (17:28)
ベトナム在住者向けの保険をお探しなら (PR)
ホーチミン:フート競馬場地区で公園着工、26年完成予定 (14:03)
韓国のフローズンヨーグルト店「ヨアジョン」、ベトナム初出店 (13:06)
FPT、ドイツに4か所目の事務所開設 DX支援強化 (13:05)
ベトナム航空、独自ブランドの「香り」導入 業界初 (6:14)
ハノイ市人民委主席が中央監査委員長に転任 (5:32)
国産電動バイク「Before All BF」シリーズ登場 (5:21)
コンダオ諸島で初の電気バス、12月初旬に運行開始 (4:48)
|