新型コロナで窮地の英国人講師、ホーチミンの路上で物乞い

2020/04/15 14:00 JST配信

 ホーチミン市5区ボーバンキエット(Vo Van Kiet)通りとグエンチーフオン(Nguyen Tri Phuong)通りの交差点に物乞いをする年配の外国人が現れ、市民から同情の声が集まっている。

(C) vietnamnet
(C) vietnamnet

 物乞いをしていたのは、英国人のJ・Dさん(男性・58歳)。Dさんはベテランの英語講師で、2003年から2009年までの6年間と、2015年からこれまでホーチミン市で働いていた。

 テト(旧正月)までは、同市3区にある英語センターと小学校で英語講師として教鞭を執っていたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によりテト明けから休校措置が適用され、離職を余儀なくされた。

 以降、約3か月間は貯金を取り崩して生活していたDさんだったが、ついに蓄えも底をつき、先週末から「仕事がない。食べ物を買うお金を下さい」と書いた紙を手に持ち、物乞いを始めた。

 Dさんは、「マスクをしていたおかげで(顔を隠していられたので)物乞いができた。赤面の至りだったが、物乞いでもしなければ生きていけなかった」と泣きそうな声で語った。Dさんは独身で両親も亡くし、英国には妹がいる。帰国を希望しているが、航空券の運賃を支払うお金もないという。

 窮地に追い込まれたDさんの境遇を知り、多くの人々がDさん宅を訪れて現金や食品を恵んだ。その後、Dさんは物乞いをやめ、寄付金なども受け取っていない。「これで十分だ。いい人がくれるお金よりも、仕事が欲しい」と語った。

 そんなDさんは、早くも願いが叶い、多くの保護者から子供の家庭教師をして欲しいと依頼を受けている。在ホーチミン英国総領事館もDさんと連絡を取り、国民保護措置を開始したという。

[Thanh Nien 09:12 13/04/2020 08:52 14/04/2020 / Vietnamnet 17:47 13/04/2020, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方ダナン市に住む外国人英語教師の有志グループ6人が、自分たちの貯金のほかカンパを募っ...
 ホーチミン市人民裁判所は9日、窃盗罪に問われていた英国人のマイケル・ノビッキ=Michael Nowicki容疑...

新着ニュース一覧

 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30...
 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、5月5日(
 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました...
 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の...
トップページに戻る