在ベトナム韓国大使館など、入国後の隔離緩和をベトナムに要請

2021/05/14 05:15 JST配信

 ベトナムへの入国者および感染者の接触者の強制隔離期間を21日間に延長し、その後7日間の健康観察期間(自宅隔離期間)を実施するベトナムの方針に対し、大韓商工会議所と在ベトナム韓国大使館がベトナム当局に規制緩和を要請した。

イメージ写真
イメージ写真

 大韓商工会議所ベトナム事務所はベトナムの首相宛てに、適切な手段で特例入国を果たした韓国の機関に対しては、隔離期間の短縮を検討するよう要請する文書を送付した。

 同文書で大韓商工会議所は「韓国の機関が進める特例入国において、14日間の隔離後市中感染を引き起した事例は1件もない」と強調した。これと同時に現在中断している特例入国の再開についても要請した。

 一方、在ベトナム韓国大使館は非常対応チームを結成。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防国家指導委員会をはじめとした関連当局向けに文書を送り、隔離期間の短縮検討、および特例入国再開を要請した。

 大使館は7日と10日、パク・ノワン大使や大韓貿易投資振興公社(KOTRA)、サムスン電子、LG電子などが参加しての対策会議を開催し今後の対策を議論している。サムスン電子とLG電子など大企業は、隔離対象者が自宅隔離期間に工場内にある施設で過ごしつつ業務を行えるようにする案について、工場がある自治体との話し合いを進めている。

[聯合ニュース 12:59 11/05/2021, S]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ブー・ドゥック・ダム副首相は、19日午後に開かれた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防国家指導委...
 保健省は5日午後、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、ベトナムへの入国者および感染者の...

新着ニュース一覧

 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)とENEOS Xplora株式会社(東京都港区、...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムと米国は26日、相互的で公正かつ均衡の取れた貿易協定の枠組みに関する共同声明を発表した。両...
 南部メコンデルタ地方アンザン省人民評議会は24日、同省フーコック島(旧キエンザン省)で計画されている...
 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)...
 タムアイン総合病院は22日、ハノイ市カウザイ街区で市内最大規模の総合クリニックを開業した。  同...
 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)傘下のCPVフード(CPV Food)は22日、日本向け鶏肉加工品の輸出量...
 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」と、国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(...
 ベトナム共産党のトー・ラム書記長は、ベトナム・ブルガリア外交関係樹立75周年(1950年~2025年)に当た...
 ルオン・クオン国家主席は23日、ベトナムを公式訪問した南アフリカ共和国のマタメラ・シリル・ラマポー...
 イングランド・プレミアリーグのチェルシーFCは10月22日、ベトナムIT最大手FP
 南中部地方ダナン市警察は、同市ソンチャー街区で計画されている高層分譲マンションプロジェクト「ヒヨ...
 ホーチミン市は2026年から2030年にかけて、旧バリア・ブンタウ省(今年7月にホーチミン市と合併)の旧ブ...
 ホーチミン市で24日、50組の低所得カップルが「2025年の集団結婚式」に参加した。同プログラムは、ホー...
トップページに戻る