ビンズオン省:デング熱対策でボルバキア菌感染の蚊3000万匹放出

2022/03/28 14:10 JST配信

 東南部地方ビンズオン省保健当局とホーチミン市パスツール研究所は24日、同省トゥーザウモット市南部にて、デング熱対策としてボルバキア菌に感染した蚊3000万匹を放った。

イメージ写真
イメージ写真

 ボルバキア菌感染蚊放出プロジェクトは、放たれた蚊がデング熱やジカ熱の感染源となる蚊と交配することによりウイルスの増殖を抑え、感染源の撲滅を狙うというもの。ボルバキアは自然界に存在する共生細菌で、昆虫の約60%に共生している。

 蚊の遺伝子構成を操作するものではないため、自然の生態系や人間の健康にリスクをもたらすことなく、蚊媒介感染症から人々を守ることが出来ると期待されている。これまでの研究により、蚊がボルバキア菌を運ぶことで、デング熱、ジカ熱、チクングニア熱、黄熱病などの感染源減少に繋がると評価されている。

 ビンズオン省は今後、8月まで約20週間にわたってボルバキア菌感染蚊を放出。1週間当たりに放つ蚊は150万匹。蚊を放つ場所は、トゥーザウモット市の◇フークオン(Phu Cuong)、◇フーホア(Phu Hoa)、◇フーロイ(Phu Loi)、◇ヒエップタイン(Hiep Thanh)、◇チャンギア(Chanh Nghia)の5街区。

 ビンズオン省は、デング熱が定期的に流行する地域であり、感染者数が年々増加傾向にある。同省のデング熱感染者数は、2020年が4370人(うち5人死亡)だったのに対し、2021年は5636人(うち2人死亡)に増加した。

[Tuoitre 14:43 24/03/2022 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日本の国立感染症研究所(NIID、東京都新宿区)によると、ベトナムで採集されたデング熱の主要な媒介蚊で...
 ホーチミン市保健局のタン・チー・トゥオン局長はこのほど、同市での新型コロナウイルスの感染は収まり...
 ホーチミン市および南部の各省ではこの数週間、デング熱患者が増加傾向にあり、死亡例も確認されている...
 アース製薬株式会社(東京都千代田区)は、虫ケア用品の開発における知見・ノウハウを活かし、蚊媒介感染...
 デング熱とジカ熱の感染が多発する南中部沿岸地方カインホア省ニャチャン市ビンルオン村で3日、デング...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市人民委員会は、所有する自宅が職場から遠く離れている労働者に対し、社会住宅の購入を支援...
 ハノイ市は、国内大手ビールメーカーであるハノイビール・アルコール飲料[BHN
 愛媛県は、2022年から南部メコンデルタ地方ベンチェ省との交流を推進してきたが、7月1日付けでベンチェ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親し...
 国際通貨基金(IMF)はこのほど、2025年におけるベトナムの国内総生産(GDP)成長率予想を従来の+6.8%から...
 北中部地方ハティン省ブンアン経済区で18日、三菱商事株式会社(東京都千代田区)などが出資する第2ブン...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 ホーチミン市人民裁判所は17日、地場電機メーカーのアサンゾ・ベトナム(Asanzo Vietnam)元会長のファム...
 株式会社商船三井(東京都港区)の準本社であるMOLアジア・オセアニア(MOL (Asia Oceania)、シンガポール...
 人材紹介立ち上げ支援事業を手掛ける株式会社AGENT SUCCESS(東京都渋谷区)代表取締役の野村真央氏が、...
 日本総合住生活株式会社(東京都千代田区)は、10月11日(土)・12日(日)の両日、多摩ニュータウンの豊ヶ丘...
 ハノイ市共産党委員会監査委員会は、保健省傘下の中央精神法医研究所共産党委員会(2020~2025年任期)に...
 ホーチミン市にあるパイロット養成センター「BAAトレーニングベトナム(BAA Training Vietnam)」で16日...
 東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港(第1期)のサブプロジェクト3(旅客ターミナルなどの...
 南中部地方ダナン市では、伝統的なシクロに最新技術を導入し、ベトナム語や英語、中国語、韓国語、日本...
トップページに戻る