ベトナム軍事歴史博物館、来館者のマナー違反横行で無法地帯に

2024/11/13 15:24 JST配信
  • 展示品の戦車によじ登って写真撮影
  • 低モラル来館者に頭を痛める博物館
  • 立ち入り禁止の屋上に侵入する者も

 ハノイ市ナムトゥーリエム区に今月リニューアルオープンしたベトナム軍事歴史博物館だが、多くの来館者が展示品の戦車や飛行機によじ登ったり、銃や大砲に触れたりするなどの目に余るマナー違反が横行しており、批判の声が相次いでいる。

(C)tuoitre
(C)tuoitre

 11月10日の日曜日には約4万人の来館者数を記録。同博物館では国宝4点を含む貴重な戦争遺物15万点余りを所蔵。遺物の展示だけでなく、訪問者がベトナム人民軍の独立のための戦いをより深く理解し、体験できる空間を提供しているが、残念ながら、遊園地と勘違いしている来館者も多いようだ。

 地元紙が報じたように、博物館の屋内外では、展示された戦車や飛行機によじ登って写真を撮る親子や銃火器に気軽に触れる者の姿が後を絶たなかった。一部の保護者は、子供が展示品によじ登るのを止めるのではなく、手助けしている者までいた。その様子はもはや無法地帯。モラルの低い来館者たちのせいで、展示品の戦争遺物が倒れたり、プレートが割れたりするなどの被害が生じた。

 博物館職員は来館者に対し、戦争遺物に触れたり、展示品によじ登ったりしないようアナウンスを続けたが、遊園地と勘違いしている好奇心旺盛な群衆を止めることはできなかった。屋外展示の戦車や大砲には、パーテーション用のロープなどはなかったが、来館者が触れたり登ったりしないよう注意喚起するプレートはあったとのこと。

 ある来館者によると、エントランスホールで洗濯物を干す者がいたほか、待合室は飲食する客で溢れかえっていた。子供を展示物の上に登らせないよう注意すると、その親から逆ギレされたという人もいた。

 このほか、立ち入り禁止の博物館の屋上で記念撮影する若い女性の姿を捉えた動画が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿されて批判の声が上がっており、博物館側が調査に乗り出している。

 博物館の広報担当者は、「リニューアルオープン以降、特に週末は大変な混雑となっています。ルールを守らない来館者が増えてくるのは避けられません。以前と比べて、より広大なスペースに幅広いテーマで展示しており、最初のうちは鑑賞ルールの指導や遺物保護が行き届かない部分もあります。今後は人員を増やして遺物と展示物の保護に努めていき、最善の鑑賞環境を整えていく所存です」と語った。

[Tuoi Tre 22:58 11/11/2024 / 12:11 12/11/2024 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は4月12日(土)から、入館料を徴収する。同博...
 ベトナム軍事歴史博物館が1日、ハノイ市ナムトゥーリエム区のタンロン大通りで正式に開館し、多くの人...

新着ニュース一覧

 政府は、家庭内暴力の防止や社会秩序の維持に関する行政罰を定めた政令第282号/2025/ND-CPを公布した。...
 1日にフィリピンの東で発生した台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)の接近に伴い、ベト...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はクレムリン宮殿で4日、THミルク(TH Milk)などを展開するベトナ...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は11月18日から、本人確認・電子認...
 ホーチミン市観光局は、航空会社や旅行会社と連携し、同市のヘリコプター遊覧ツアーを12月に再開する方...
 株式会社商船三井(東京都港区)のグループ企業で、燃料・潤滑油や舶用商材などの商社事業を手掛ける商船...
 一次産業におけるカーボンクレジットの創出支援事業を手掛ける株式会社Jizoku(東京都国立市)は、新潟大...
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング...
 政治局の決定により、チン・バン・クエット人民軍政治総局主任は、中央宣伝教育・国民運動委員長に転任...
 VIETJOベトナムニュースが10月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:6万人収...
 10月は、第15期(2021年~2026年任期)国会の最終会期となる第10回会議が開幕しました。会議は約40日間に...
 三菱重工業株式会社(東京都千代田区)は、南部メコンデルタ地方カントー市に位置する第1オモン火力発電...
 ウェブアプリケーション開発などを手掛ける株式会社SHIP(大分県大分市)は9月、海外における開発体制の...
トップページに戻る