ハノイ:観光名所「線路沿いカフェ」で列車とテーブルの接触事故

2025/10/10 14:30 JST配信
  • 観光名所の線路沿いカフェで接触事故
  • テーブルがなぎ倒され、飲み物が散乱
  • 行政処分に向けて当局が調査開始
(C)youtube

 ハノイ市の観光名所となっているホアンキエム区の「線路沿いカフェ街」でこのほど、喫茶店のテーブルに列車が接触する事故が発生した。事故の様子を映した動画がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で拡散しており、投稿から1日で200万回以上も再生された。

(C)VTC News
(C)VTC News

 これに先立つ7日、「Seni World Travel」というアカウントが問題の動画を投稿した。10秒余りの動画には、線路脇に並べられたテーブル席が映っていた。目の前を列車が通過するとき、いくつかのテーブルに接触し、テーブルがなぎ倒され、飲み物などが散乱した。近くにいた数人の観光客が悲鳴を上げ、面白がってスマートフォンで撮影する観光客の姿も見られた。

 ホアンキエム区人民委員会は地元メディアに対し、事故について把握しており、地元警察に情報提供して調査を依頼したと明らかにした。当局は近日中に事故現場を特定して、処分を科す方針だ。

 「線路沿いカフェ街」では、2017年末ごろから喫茶店がオープンし、コーヒーを飲みながら列車が走る光景を間近で眺めることができるとして、国内外の観光客の間で人気を集めている。しかし、多くの喫茶店が線路脇に席を並べたり、観光客が写真や動画撮影のために線路内に立ち入ったりしているため、安全確保の観点から大きな問題となっている。

 「線路沿いカフェ街」での事故は今回が初めてではなく、当局は同エリアの出入口の警備を強化するとともに、観光客と喫茶店経営者に対し、安全規則の遵守を義務付けていたが、依然として規則を守らない店舗があるのが現状だ。

 市当局は「線路沿いカフェ街」の観光的魅力を認めつつも、人気があるからといって安全規則を無視していい理由にはならないと強調した。

[Tuoi Tre 18:59 08/10/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市ホアンキエム区ハンボン街区(phuong Hang Bon)人民委員会は、同街区にある「線路沿いカフェ」...
 鉄道当局はハノイ市のバーディン区とホアンキエム区の人民委員会と、南北統一鉄道が通過する両区傘下街...
 19日正午ごろ、ハノイ市バーディン区ディエンビエンフー街区にあるチャンフー(Tran Phu)通りとリーナム...
 交通運輸省傘下のベトナム鉄道総公社(Vietnam Railway=VNR)は12日、ハノイ市人民委員会宛てに公文書を...

新着ニュース一覧

 韓国の格安航空会社(LCC)エアプサン(Air Busan)は、釜山~ハノイ線を約6年ぶりに運航再開すると発表し...
 制御ソフトウェア開発・機械設計・電子設計・電気設計・通信およびネットワーク構築などを手掛ける株式...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)が先般発表した最新レポート「
 ホーチミン市人民検察院は、日本人のK・N被告(男・33歳)に対して傷害罪で起訴状を発行した。同被告は、...
 ベトナム最大の企業管理職向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を運営するアンファベ(Anph...
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は19日、アラブ首長国連邦(...
 チャン・タイン・マン国会議長は20日、ベトナムを公式訪問した韓国のウ・ウォンシク(禹元植)国会議長と...
 ホーチミン市警察は、同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)にある高層マンションのロビーに放置され...
 メルセデス・ベンツ・ベトナム(Mercedes-Benz Vietnam=MBV)は、同社として国内初となるプラグインハイ...
 ベトナムの国内総生産(GDP)成長率は、東南アジア主要6か国=ASEAN6(インドネシア、マレーシア、フィリ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月20日
 政府は、2030年までにハノイ市とホーチミン市の公共交通機関をすべてクリーンエネルギー車に転換する方...
トップページに戻る