落し物は誰のもの?:タクシー業界の非常識

2005/11/24 07:19 JST配信

 ベトナムタクシー業界では、奇妙な常識がまかり通っている。乗客が車内に置き忘れた落し物は、ドライバーの所有物とされてしまい、乗客が返還を請求しても、9割がたは戻ってこないのだ。

 大金を車内に置き忘れ、公安に届けを出すも見つからない、下車1分後に携帯電話を置き忘れたことに気づき、自分の番号に電話したところすでにつながらない、置き忘れた携帯電話を取り戻そうとしたら、ドライバーに200万ドン(約 125米ドル)払えば戻してやると言われた(示談の結果100万ドンに)、などの事件は日常茶飯事。乗客がタクシー会社に返還を求めても、現金、最新モデルの携帯電話が戻ってくるケースは極めて稀である。

 一方、返還されるケースが多いのは、金銭的に価値がない書類や、売っても数十米ドルにしかならない旧モデルの携帯電話。ドライバーは会社から表彰された上、客から寸志が貰えるからだ。通常、客側はドライバーの着服を立証できないため、公安に訴えても無駄である。

 自家用車や社用車に乗り慣れている人は、座席に荷物を広げるクセがあり置き忘れをすることが多い、と各タクシー会社は注意を呼びかけている。また、ドライバーの落し物着服に対する各社の対応はさまざま。マイリン(MaiLinh)タクシーのように、客の請求にも関わらず拾得物を返還しないドライバーは、公安に通報の上クビという会社もあれば、タナコ(Tanaco)タクシーのように、社長自ら、「弊社ではドライバーに、お客様のものを着服してはいけない、と教育していますが、ドライバーも人の子、魔が差すこともございます。タクシーは公共交通機関でありますので、お客様ご自身でお忘れ物のないよう気をつけて頂くより他はありません」と発言する会社もある。

[2005年11月23日: Nguoi Lao Dong紙]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 スマートフォン向けバイクタクシー配車サービス「グラブバイク(GrabBike)の運転手としてアルバイトをし...
 グエン・クオック・アイ・ニーさん(女性) は7日15時ごろ、ホーチミン市1区のチャンニャットズアット通りで
 FPT情報通信株式会社の子会社FPT小売社とコンソルティオ(Consortio)サービスベトナム社

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
トップページに戻る