ベトナムとアメリカを超えた親子の絆

2006/07/02 07:13 JST配信

 ワシントンD.C.の空港で私を迎えてくれたチャーミングな女性ビッキーは、ベトナム人の養女を育てている。彼女はベトナム北部の孤児院の紹介で今の娘アニーを養女にした。養子縁組の手続きが終わると、ビッキーはアニーを連れて彼女の故郷ホア・ビンを訪れ、たくさん写真をとったという。いつか娘に見せながら故郷の話をするためだ。アニーは大きくなるに連れてベトナム人であることを意識するようになってきており、ビッキーはそれをとても喜んでいる。

 ビッキーには40近くになるまで子どもができなかった。養子を探していた時、彼女はあえてベトナム人のアニーを選んだ。「痛ましい歴史は知っているわ。私たちはまちがっていたのよ。」彼女いわく、アニーを育てることが「過去には存在しなかった二国間のつながり」だと思うようになったという。

 去年の8月、ビッキーはアニーとベトナム文化サマーキャンプに参加した。ベトナム人の養子をもつアメリカ人たちの企画で、アオザイを着たり、ボランティアのベトナム人留学生とベトナムの遊びをしたりするものだ。ある時、一人のベトナム人の少女がアメリカとベトナムが関係を正常化させたことを非難した。その少女は幼い頃難民としてにアメリカに渡ってきたという。ビッキーは難民に関する本をかなり読んでいたが、30年間一度も国に帰ったことがない人もいるということをそこではじめて知った。

 ビッキーの家にはたくさんのベトナムに関する本がある。その中にウェイン・カーリンが訳した戦争にまつわる短編集がある。ウェインはもともとベトナムで救助兵をしていたが、今はアメリカの大学で教えている。彼にはベトナム人の友人がたくさんいて、彼の家はベトナムから来た作家のたまり場のようになっている。ウェインのベトナム戦争での任務は負傷兵の救護が主だったが、今でも思い出すと苦痛を感じるという。そして彼にとって書くこととは自らを癒すことであり、また様々な視点からの考察は戦争の傷跡を癒すことにもつながるのだという。ウェインは多くのベトナム人の友人たちを助けてきたが、ビッキーと同じで彼らの状況を本当に理解したのは最近だった。

 ベトナム戦争後半期にはたくさんのアメリカ人がデモ行進に参加している。またこの30年の間にたくさんのベトナム人がアメリカに定住。これからウェインやビッキーのような人が増えれば二国間のつながりはさらに強まっていくだろう。ウェインは言う。「戦争は悲惨だ。しかし戦争はもう終わった。そこからより美しいものを生み出そうじゃないか。」

[2006年4月29日 Tuoi Tre電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 米国メイン州スカボローに住むリー・ボートン・スモールさん(女性・47歳)は、44年前に生き別れになった...
 オーストラリア在住のシャンタル・デエクさん(女性)は今から40年前、米軍の「オペレーション・ベビー...
 ベトナム当局はこのほど、米国人によるベトナム人の養子縁組協定を再開した。養子縁組の仲介が認められ...
 北中部タインホア省ドンソン地区に祖母のレ・ティ・トアさんと二人で暮らす10歳の少女がいる。彼女の名...

新着ニュース一覧

 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
トップページに戻る