グーグルの誘い断り、会社守った5人の若者たち

2010/12/19 08:13 JST配信

 米検索大手グーグル社からの会社買収と引き抜きの誘いを断り、自分たちの会社を守った5人の若者たちがいる。その中心にいるのは1983年生まれのグエン・スアン・タイだ。

(C) VNExpress, Hong Anh
(C) VNExpress, Hong Anh

 タイは北中部ゲアン省の普通の家庭に育った。子供の頃から技術に関心があり、中学2年生のときに部品を買ってラジオを組み立てた。その頃テレビのコマーシャルで見たコンピュータにも興味を持ったが、当時のコンピュータの値段は、田畑500平方メートル分に匹敵するほど高かった。

 初めてコンピュータに触れたのは親友の家だった。親友の父親が大切にコンピュータを管理しているため、友人と共に屋根を伝って部屋に忍び込み、30分ほど使っては電源を切って熱を冷ましてばれないようにした。そんな風にしてコンピュータに慣れていった。

 タイは大学卒業直後の2006年7月、同郷の友人4人と共に「ナイスコープ情報技術サービス社」を設立する。小さな事務所と5台のコンピュータからの出発だった。彼らの武器はベトナム語検索サイト「Socbay.com<http://socbay.com/>」。ところが会社設立からわずか3か月後、驚くべき話が持ち上がった。

 あのグーグルが自分たちの会社を買収し、5人に米国に渡って仕事をして欲しいというのだ。5人は米国に渡り、グーグル側と交渉した。同社からは、家付き車付きのうえ月給8000ドル(約67万3000円)で待遇するとの夢のような条件が示された。5人は迷いに迷った末、結局ベトナムで自分たちの会社を続けることを選んだ。タイは「決め手になったのは5人の友情だ。子供の頃から共に遊びながら成長してきた。ベトナムに戻ればまた一緒に仕事ができるが、米国に残れば5人は別々の仕事をすることになってしまう」と振り返った。

 ナイスコープ副社長のホー・ミン・ドクは、グーグルが評価したのは会社ではなく人材としての自分たちだという。設立から3か月の会社には何の売り上げもなかったからだ。ドクは5人が団結すれば米国でなくても自分たちの目的を達成できるはず、と考えた。

 社員5人から始まったナイスコープは、2年後に125人に成長した。検索サイト「Saocbay」は辞書や音楽、ニュースなどのサービスも利用できるようになった。同社はまた、政府や国内携帯キャリア大手3社にもサービスを提供している。タイと4人の仲間たちは、「ベトナムに戻ったことは正解だった」と思っている。彼らは夢の実現のため、今日も共に働いている。(敬称略)

[VnExpress, 13/12/2010, 09:09 GMT+7,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムとロシアの合弁で誕生した新しいインターネット検索サイト「Coc Coc<http://coccoc.com/#!>」
 米検索大手グーグル社はこのほど、自社のソーシャルネットワーキングプロジェクト「Google+」の友人グ...
 インターネット検索大手の米グーグル社東南アジア地域責任者のギスラン・ル・シャトリエ氏は、8日にホ...
 米グーグル社はこのほど、ウェブブラウザ「グーグルクーロム」のセキュリティホール(脆弱性)を発見し...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る