ホイアンで戦争の悲惨さ語り続ける米退役軍人

2013/05/26 07:38 JST配信

 南中部クアンナム省の古都ホイアンで、ホアイ川沿いのカフェに集まる外国人観光客相手に、戦争について語り続けている80歳近い米国人の退役軍人がいる。彼の姿はすっかりお馴染みになっている。

(C)Tien phong
(C)Tien phong

 マヌス・キャンベルさんは、19歳の時に米軍に入隊した。米海兵隊第4海兵師団に配属され、1966年に新兵としてベトナムに送り込まれ、中部のクアンチ、ドンハ、コンティエンと戦場を回った。当時、コンティエン基地などいくつかの海兵隊の基地に囲まれた地域は「海兵隊広場」と呼ばれており、南北ベトナムの境界線とされた北緯17度線の南側に設けられた「マクナマラ・ライン」の重要地域だった。

 マヌスさんは占領地域を拡大するための軍事行動に参加した。軍が一般人を虐殺する現場にも居合わせた。涙ながらの命乞い、女性達の絶望、子供達の呆然とした表情などのシーンが今でも目に焼きついている。

 マヌスさんの話に耳を傾けよう。「皆さん、19歳の時の自分を思い出してみてください。多くの人はまだ国を出たことがなく、とても無邪気だったでしょう。私もそうでした。自分では何も決定できず、他の人と同じように従軍しました。中にはカナダや欧州に逃げる人もいましたが、ほとんどはあまりにも無邪気でした。戦争ってどんなものだろう、という軽い気持ちで入隊しベトナムに渡りました」

前へ   1   2   次へ
[Tien phong online,16:00 | 30/04/2013,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 車椅子に乗るのもやっとの女性が、紙とペンと格闘しながら、曲がって節くれだった指で美しい詩を紡ぎだ...
 米国人男性ラリー・ベッターさん(71歳)はベトナム戦争に衛生兵として従軍した。その時目にしたベトナム...
 米国ワシントン州在住の退役軍人ボブ・フレーザーさんはこのほど、戦死したベトナム人兵士ブー・ディン...

新着ニュース一覧

 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
トップページに戻る