ホイアンで戦争の悲惨さ語り続ける米退役軍人

2013/05/26 07:38 JST配信

 南中部クアンナム省の古都ホイアンで、ホアイ川沿いのカフェに集まる外国人観光客相手に、戦争について語り続けている80歳近い米国人の退役軍人がいる。彼の姿はすっかりお馴染みになっている。

(C)Tien phong
(C)Tien phong

 マヌス・キャンベルさんは、19歳の時に米軍に入隊した。米海兵隊第4海兵師団に配属され、1966年に新兵としてベトナムに送り込まれ、中部のクアンチ、ドンハ、コンティエンと戦場を回った。当時、コンティエン基地などいくつかの海兵隊の基地に囲まれた地域は「海兵隊広場」と呼ばれており、南北ベトナムの境界線とされた北緯17度線の南側に設けられた「マクナマラ・ライン」の重要地域だった。

 マヌスさんは占領地域を拡大するための軍事行動に参加した。軍が一般人を虐殺する現場にも居合わせた。涙ながらの命乞い、女性達の絶望、子供達の呆然とした表情などのシーンが今でも目に焼きついている。

 マヌスさんの話に耳を傾けよう。「皆さん、19歳の時の自分を思い出してみてください。多くの人はまだ国を出たことがなく、とても無邪気だったでしょう。私もそうでした。自分では何も決定できず、他の人と同じように従軍しました。中にはカナダや欧州に逃げる人もいましたが、ほとんどはあまりにも無邪気でした。戦争ってどんなものだろう、という軽い気持ちで入隊しベトナムに渡りました」

前へ   1   2   次へ
[Tien phong online,16:00 | 30/04/2013,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 車椅子に乗るのもやっとの女性が、紙とペンと格闘しながら、曲がって節くれだった指で美しい詩を紡ぎだ...
 米国人男性ラリー・ベッターさん(71歳)はベトナム戦争に衛生兵として従軍した。その時目にしたベトナム...
 米国ワシントン州在住の退役軍人ボブ・フレーザーさんはこのほど、戦死したベトナム人兵士ブー・ディン...

新着ニュース一覧

 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
トップページに戻る