ベトナム映画「パパとムスメの7日間」落合賢監督インタビュー【後編】

2019/01/27 05:00 JST配信

映画の中でチャウが、ママのファンデーションを使うシーンがあります。僕はファンデーションって一番自分の肌に合ったものを使わないといけない部分だと思うんですね。それは誰かの真似をしちゃいけない部分だと思いますし、白くなろうと自分の肌に全く合わない白いファンデーションをつけたところで、やっぱり不自然さしか目立たない。そういう意味で、地となるファンデーションを自分らしさとして見つけなければいけないというのが、この映画の中での比喩の1つなんじゃないかなと思います。

(C) VIETJO/Sa Huynh
(C) VIETJO/Sa Huynh

―――撮影の面で大変だったシーンなど、印象に残っているシーンを教えてください。

やっぱりクライマックスのシーン(チャウがステージでバレエ、カンフー、ベイプトリックのパフォーマンスを行うシーン)ですね。これは本当に、他のシーンと比べものにならないくらい大変でした。というのも、やっぱりカンフーとバレエとベイプトリック(電子たばこの煙を使ったパフォーマンス)の3つが重なりつつ、1000人くらいのエキストラがいる中で、それを毎日コントロールしながら時間内に終わらせるというのはプレッシャーがありました。

ステージのシーンは音とライティングの調整をまずしないといけないですし、パフォーマンスの準備にすごく時間がかかるので、撮影の一番最初に持ってこなければいけなかったんです。撮影に入ってしまって最後にクライマックスを持ってこようとすると、撮影中に準備をしなければいけなくなってしまうので。ただ、一番最初にクライマックスを撮影して良かったのは、ケイティ(Kaity Nguyen)さんとタイ・ホア(Thai Hoa)さんに準備の時間がきちんとあったこと。まずはそれに向けて全力投球する、他のことは考えずにそれを成功させる、というのが役者さんとしても僕としてもすごくやりやすかったです。逆にそれが終わってしまうとあとはどうにかなるっていう(笑)、自信と余裕みたいなものもありましたしね。

―――監督のお気に入りのシーンを教えてください。

お気に入りのシーンはたくさんあるんですけれど、やっぱりオープニングのモンタージュがすごく好きです。あのシーンが僕にとってこの映画を作る意義でもあったと思いますし、あのシーンがうまくいけば僕の中でこの映画もうまくいくんじゃないかなと思っていましたね。

特に僕は一番最初のシーンをすごく気にかけるんです。この映画の最初のシーンは赤ちゃんのときのチャウが泣いていて、パパがサッカーを観ていてママに世話をさせようとするんですけれど、結局自分で立ち上がってチャウをあやす。それは、パパが初めて「父親」になる瞬間だと思うんですね。父親が泣いている娘を何とかして笑わせようとする、母親はそれを階段のところで見ている、というのが、この作品そのものなんじゃないかなと思っています。この映画の全てが凝縮されているシーンなんじゃないかなという意味では、このシーンが一番ですかね。

あとは(監督ご自身が演じている)ミヤモトのシーンなんですけれど(笑)、日本の原作ということもあって、日本の漫画っぽさみたいなものも入れたいなと思ってスプリッドスクリーン(コマ割り)の形にしました。あのシーンもお気に入りのうちの1つです。

前へ   1   2   3   次へ
[2019年1月16日 ベトジョーニュース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 落合賢監督が手掛けたベトナム映画の2作目「パパとムスメの7日間(Hon Papa Da Con Gai)」が、日
 落合賢監督が手掛けたベトナム映画の2作目「パパとムスメの7日間(Hon Papa Da Con Gai)」が、韓
 「第14回大阪アジアン映画祭(Osaka Asian Film Festival 2019)」が、3月8日から17日まで開催される。同...
 落合賢(おちあい・けん)監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、12月28日に公開
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」のプレミア試写会が
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、12月28日(金)
 日本人監督によるベトナム映画「サイゴンボディガード(Saigon Bodyguards)」。日本人として初めて、ベ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市教育訓練局はこのほど開いたセミナーで、市内の普通教育機関での休み時間中に携帯電話や電...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、長距離国際線の拡大を視野に、1
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 公共の場に自動体外式除細動器(AED)を設置するベトナム初の取り組みが始まった。心停止後の初動対応力...
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオー...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、米ボー
 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」は、世界的保険グループであるチャブグループ(Chubb Group)傘...
 ホーチミン市当局は10月、ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)のマイチート(Mai Chi Tho)通りに全長約5...
 KDDI株式会社(東京都港区)は11日、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Gr...
 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS ...
 家具・建築用金物製造販売を手掛ける株式会社中尾製作所(三重県津市)は4日、東南アジア地域における販...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ベトナム共産党政治局は、政治システムにおける職位・職務区分を改定する決定第368号-QD/TWを公布した...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
トップページに戻る