「ご自由にどうぞ」の古着市、住民の想いが貧しい人々を救う

2019/02/10 05:29 JST配信

 「余っている人はください、必要な人はご自由にどうぞ」というアイデアから生まれた「無料の古着市」が、ホーチミン市タンフー区の第1ソンキー(Son Ky)マンションの中庭で開かれており、多くの人々が出入りしている。

(C) vnexpress
(C) vnexpress

 この古着市は、衣類や履物などの余ったものを持ち寄り、必要な人が自由に持って行けるようにとマンションの住民らが始めたものだ。

 ここには、面積20m2ほどの敷物の上に1mもの高さまで衣類が積み上げられている。衣類はまだ新しく、10人以上の人々がこの山の中から好きなものを選んではビニール袋に入れていく。しかし、どれだけたくさんの人が持って行っても、衣類の山は低くなるどころか高くなるばかり。新しく衣類を持って来る人が次々と現れるからだ。

 ある夫婦は5歳の娘を連れてこの古着市にやって来て、娘のためにスカートを選んでは試着させていた。「テト(旧正月)に娘にいくつか服をあげたいと思って。ここにはまだ新しいものがたくさんありますよ」と、はしゃぐ娘のそばで男性は嬉しそうに語る。

 3~4着を選んだ夫婦は、「少しだけ選んで、あとはこれから来る人のために残しておきます」と言って帰って行った。夫婦は、必要な人のためにと、自宅へ帰ってから自分たちの不要な衣類をまとめて、またここへ来るのだという。

前へ   1   2   次へ
[VnExpress 15:18 1/2/2019, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 「余っている人はください、必要な人はご自由にどうぞ」と描かれた看板を掲げたキャビネットが、ハノイ...
 テト(旧正月)を目前に控え賑わうホーチミン市の歩道に、赤いアオザイを身にまとい、テトの楽し気な音楽...

新着ニュース一覧

 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30...
 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、5月5日(
トップページに戻る