孤児院で運命の出会い、ハノイで人気のフランス菓子店を営む夫妻

2019/06/02 05:06 JST配信

 家族旅行で北京や上海をはじめ中国の各地へ行った時の写真を懐かしそうに眺めるのは、ハノイ市タイホー区タインニエン(Thanh Nien)通りでフランス菓子店を営むグエン・ティ・タインさん(43歳)と夫のグエン・ミン・フーさん(46歳)だ。タインさんの幸せそうな笑顔からは、同店を開業するまでに彼女が経験した苦労を想像できる人はいないだろう。

(C) vnexpress.net
(C) vnexpress.net
(C) vnexpress.net
(C) vnexpress.net
(C) vnexpress.net
(C) vnexpress.net

 今から28年前のこと、ホアンキエム区ゴーバンソー(Ngo Van So)通り13番地にあるストリートチルドレンの保護施設「トーバンバオサーメ(To ban bao Xa me)」で、やせ細って浅黒い2人の子供が出会った。2人とも父親がおらず兄弟が多く貧しいという境遇で、それぞれ紅河デルタ地方ハナム省と同ビンフック省からハノイ市へ出てきた。

 タインさんは施設でいつも男の子たちの服を洗濯してあげていたのだが、その中の1人が今の夫のフーさんだった。タインさんより3つ年上のフーさんは、タインさんが施設に入った1年後にやって来た。タインさんとフーさんは意気投合して兄妹のような関係になったが、次第に互いに好意を持つようになり、2年後の1993年に施設を出て、翌年に結婚式を挙げた。

 長女を授かった時には施設の創設者夫妻のところへしばらく身を寄せた。その間にタインさんは家の門前で飲み物を売り、フーさんは新聞を売り歩いた。「タインとフーは、子供たちの中でもとても利口で努力を惜しまない子たちでした」と創設者のブー・ティ・ゴック・アインさんは当時を振り返る。

前へ   1   2   3   次へ
[vnexpress.net 06:35 (GMT+7) 27/5/2019, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方ダナン市に通称「夫なしマンション」と呼ばれる、困難な生活を送る寡婦とその子供たちが...
 メコンデルタ地方ドンタップ省タップムオイ郡フンタイン村在住のチャン・ティ・キム・ティアさん(女性...
 30年近く前のドキュメンタリー映画「Chuyen tu te(英題:Living As One Should)」の中で、ハンセン病に...
 北中部タインホア省ドンソン地区に祖母のレ・ティ・トアさんと二人で暮らす10歳の少女がいる。彼女の名...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る