老後に帰国、母国の老人ホームで暮らす越僑たち

2025/10/05 10:34 JST配信

 熟慮の末、夫妻はベトナムに留まることを決め、ホーチミン市にある施設を選んだ。個室と介助者がついて、費用は月約2000万VND(約11万円)だ。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 「ここは50人の高齢者が暮らす大家族のような雰囲気で、若いスタッフの子たちは我々のことを『お父さん』『お母さん』と呼んでくれるんです」とホンさんは話す。

 ハノイ市にある老人ホームのチャン・ティ・トゥイ・ガー所長によれば、これまでに10人以上の越僑を受け入れてきたという。多くは経済的に恵まれていたが、健康や境遇、または海外生活への適応の難しさからベトナムに帰国することを選んだ。

 その1人で、チェコから帰国したグエン・ティ・ホアンさん(女性)は、2018年に2人の娘に呼ばれて渡欧し、一生をそこで過ごすつもりだった。

 しかし、ホアンさんは2023年末、脳卒中を起こして入院した。言葉の壁で医師とのコミュニケーションに苦労し、治療は薬物療法のみで理学療法がなく、症状は改善しなかった。半月の入院と3か月の在宅療養を経ても、寝たきりの状態が続いた。

 「毎日、窓の外の灰色の空を眺めながら、何の治療もせず、薬を数錠飲むだけで、とても焦りを感じました」とホアンさんは振り返る。

 2024年3月、ホアンさんはベトナムへの帰国を決断し、ハノイ市リンナム街区にある老人ホームに入居した。理学療法や介護士、ソーシャルワーカーの支えのおかげで、現在は起き上がって飲食ができるまでに回復した。ただ、歩行だけはまだ困難だ。

 「人に頼らなければならず、子供や孫と離れて暮らすことに落ち込むときもあります」とホアンさんは語る。「でも、少なくともここでは、食べたいもの、話したい相手、受けたい治療を自分で選択し、それに応えてもらえるのだからと自分に言い聞かせています」と続けた。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:00 26/09/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 午前7時30分、越僑(在外ベトナム人)として米国で暮らしていたトゥー・ハーさん(女性・67歳)は、自分で...
 ギネスワールドレコーズ(Guinness World Records)は9月末、北部紅河デルタ地方ニンビン省(旧ナムディン...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムの歌手・俳優・映画監督のリー・ハイ(Ly Hai)が監督を務めたベトナム映画「Face Off 8: Embrac...
 米経済誌フォーブス(Forbes)はこのほど、2025年の「世界で最も美しい村トップ50」を発表した。ベトナム...
 台風10号(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)の被害状況に関する農業環境省の速報によると、3日...
 ファム・ミン・チン首相は、台風10号(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)で甚大な被害を受けた15...
 イオン株式会社(千葉県千葉市)のベトナム法人イオンベトナム(AEON Vietnam)は2日、北部紅河デルタ地方...
 米国連邦議会で予算案が可決に至らず、予算切れにより一部の政府機関が1日から閉鎖を開始した。これに...
 月餅をオンラインで購入する消費者は1個当たり1万~10万VND(約56~565円)の価格帯の月餅を最も好んで購...
 科学技術省は1日、2025年の各省・市イノベーション指数(PII)ランキングを発表した。ランキングでは、ハ...
 ベトナム当局は、外国人留学生に対し、アルバイトを認める方針を示した。これは、教育・訓練分野におけ...
 政治局は、北中部地方ハティン省と南中部地方クアンガイ省の2省の共産党委員会書記(2025~2030年任期)...
 工業団地開発大手キンバックシティーグループ[KBC](Kinh Bac City Group)
 2日午前、フィリピンの東で新たな台風(アジア名:マットゥモ、日本では台風21号)が発生した。マットゥ...
トップページに戻る