ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【8/2(水)開催】開拓者の会 ベトナム人と切り拓くビジネスチャンス~政府交渉やメンバー育成のリアル~

2023/07/21 JST配信

 弊社では、当地ベトナム市場を舞台に活躍・奮闘されていらっしゃる皆様方に向けて「経済情報データ」と「人と人のご縁を繋ぐビジネスコミュニティの場」をご提供しております。

 今回の「ベトナム開拓者の会」勉強会&交流会も、ベトナムでの事業経験が豊富な事業専門家の方々をゲストにお招きして開催いたします。

 第3回開催となる今回のテーマは「ベトナム人の方々と共創するビジネスチャンスの舞台裏」。
 今回のゲストスピーカーとして、戸田建設グループのベトナム子会社でTOBIC CO., LTD.を設立された本田哲也氏と、ベトナムにおける省エネビル関連の規格標準化策定・認証のための政府交渉を担当されていたAGCの森勇介氏にご登壇いただきます。

 両者の共通点として、ベトナムの方々と共に、現地ならではの付加価値を創出するための創意工夫を重ねながら、事業を切り拓いて来られた経験をお持ちです。
今回は、そのご経験と知見を参加者の皆様に共有いただきます。
 


【開催概要】
◆開催日時:2023年8月2日(水)※ベトナム時間
      勉強会 16:00~17:30 交流会 17:30~18:00 希望者のみ
◆形式:勉強会  Zoomウェビナー 交流会  Zoomミーティング
◆参加費:無料
◆定員:100名様

◆アジェンダ
 ・ご挨拶
 ・本田氏、森氏 ご講演(各20分)
 ・パネルディスカッション(20分)
 ・参加者Q&A(15分)
 ・交流会(30分)※希望者のみ

◆みどころ

AGCの森氏は、ベトナムにおけるステークホルダーの皆様とのネットワークを作り、プロジェクトに巻き込みながら、ベトナム現地の環境要因(土地や気候)に合わせた適切な省エネビルに関する規格改定を提言。
提言が受け入れられた要因として、技術的に中立な観点から見て合理的な規格案を作り丁寧に説明することで、最終的に政府の承認を得られたのがポイントとなっています。ベトナムの方々の意見を取り入れながら
技術的観点を主軸に置いた政府交渉を行い、規格改定に成功したその舞台裏についてご紹介いただきます。
※TOBIC 本田氏の講演のポイントもウェブサイトに掲載しております。
 


【ベトナム開拓者の会とは?】
 私たちSPEEDA ASEANでは「ベトナム開拓者の会」、「バンコク開拓者の会」、「ASEAN経営企画の会」といった勉強会&交流会シリーズを各地で開催しています。

 今年スタートした「ベトナム開拓者の会」も皆様にご好評いただき、100名近い方々にご参加いただいております。(ベトナム第1回はABeamの小田氏、第2回は三菱重工の加茂氏がご登壇)

 当地で、事業開拓の責務を担う皆様同士が出会い、タイムリーなテーマについてその領域の専門家の話を聞きながら、お互いの知見や交流を深める場として、皆様のお役に立つキッカケを提供できましたら嬉しく思います。

 今回はオンライン開催となりますので、お住まいの国・地域を問わず、ご参加いただけます。
ベトナム在住の皆様のみならず、ベトナム関連事業部の部署の方々なども、宜しければぜひお誘い合わせください。
 

 
私達について
 SPEEDAの運営会社である株式会社ユーザベースは、創業事業である「SPEEDA」を始め、ソーシャル経済メディアの「NewsPicks」など、数多くのサービスを展開しております。

 私たちは、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を通じて、当地における市場分析や競合調査のための企業情報・業界情報・ニュース・統計データなど、経営の意思決定を支える情報サービスを提供しております。

SPEEDA ASEANについて
 東南アジアマーケットを対象とした業界分析・企業調査などに必要なあらゆる情報を「SPEEDA」からワンストップで入手できます。 特に、ASEAN各国の政府機関等と提携することで、ローカル企業の情報も豊富に収録しています。
 


<利用シーン>
・事業会社での初期市場調査、経営企画立案、新規事業開発に必要となる調査
・金融機関での業界・市場調査、投資判断やリスクマネジメント業務
・コンサルティング会社での業界・市場・企業調査、提案書作成業務など
 

お問い合わせフォーム [*印は必須]
*お名前
*メール
 電話番号
*会社名
*所在エリア


*お問い合せ内容
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved