ホーチミン市交通安全委員会はこのほど、バイクの基本使用期限を製造から20年間とし、それ以降の使用には1年ごとに車検を義務付け、さらに年間500万ドン(約315米ドル)の環境税を徴収する老朽バイク規制と排ガス規制案を提議した。同案では製造から20年を過ぎたバイクは車検合格車のみ使用を許可し、不合格の場合にはナンバープレートと車両証をその場で没収するとしている。
ホーチミン:バイク規制案 使用期限を最長20年間に
2005/08/30 07:27 JST配信
ホーチミン市交通安全委員会はこのほど、バイクの基本使用期限を製造から20年間とし、それ以降の使用には1年ごとに車検を義務付け、さらに年間500万ドン(約315米ドル)の環境税を徴収する老朽バイク規制と排ガス規制案を提議した。同案では製造から20年を過ぎたバイクは車検合格車のみ使用を許可し、不合格の場合にはナンバープレートと車両証をその場で没収するとしている。 この記事の関連ニュース
バイクの排ガス検査、2017年から5大都市で義務化か (14/8/22)
ホーチミン:バイクの使用期限規制案に疑問の声 (12/8/9)
新着ニュース一覧
4月製造業景況感PMI、再び50割れ (2:00)
![]() ベトナム在住者向けの保険をお探しなら (PR)
世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)
第15期第9回国会が開幕、憲法改正を審議 (5日)
![]() |