警鐘!2大都市の防火対策に難あり

2009/06/12 06:29 JST配信

 先月発生したハノイ市のザップバット駅の火事では5人が死亡、5人が負傷し、さらなる防火努力が必要との警鐘を鳴らした。

 同市消防署は2日、市内の企業施設で防火安全対策を査察。ハノイで最も大きな貨物置場の一つであり、石油貯蔵施設近くに位置する農産物合弁社(アグレクシム)の倉庫の査察も行われた。この査察によって、1万6000平米の貨物置場に消火用送水ポンプがわずか2つしかなく、うち1つは故障していることが判明した。

 またハノイ市内の小規模な倉庫の査察では、防火安全対策の甘さが露呈。電線や警告表示の上に商品が置かれていたり、防火訓練の検定証を取得した従業員に至っては、消防署への緊急電話番号を聞かれても答えることができない始末だった。

 同市消防署のトー・スアン・ティエウ署長は、「10階建て未満の建物の消火活動なら可能だが、それ以上は厳しい。しかし現実として、ハノイ市内にはそれより高い建物が多く建てられている」と危ぐを表明、また消火技術に欠点があることも認めている。

 ホーチミン市消防防火局のチャン・チエウ・ズオン局長もまた、消火能力をさらに増強させる必要性を訴えた。ズオン局長によると、同市の火事のほとんどが過負荷やショートなど電気関連の問題で引き起こされているという。

 ズオン局長は、「ビンタン区内の工業団地にあるインク工場で起きた最近の火事では、2268平米の施設が焼失、推定で200億ドン(約1億1000万円)の損害を被った」とし、「もし施設に消火用設備とそれを操作できる訓練された従業員がいれば防ぐことができただろう」と語った。さらに「ホーチミン市には、給水塔がないために火事が起こる危険性の高い居住地域が何百もある」と付言した。

 ホーチミン市では過去5年間に1495件の火事が発生、40人が死亡し212人が負傷。損失額は4000億ドン(約22億1300万円)を上回っている。

[Viet Nam News, 06-06-2009]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 サイゴン水道総公社(サワコ=SAWACO)はこのほど、ホーチミン市内で長年未使用のまま放置されている鉄筋...
 ホーチミン市消防警察局は、民間学校、特に外国語学校と私立幼稚園に防火安全体制軽視の傾向がみられる...

新着ニュース一覧

 ファム・ミン・チン首相は5日に開催された第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の開幕式で、ベトナ...
 ルオン・クオン国家主席はハノイ市の国家主席府で5日、ベトナムを公式訪問中のスリランカのアヌラ・ク...
 国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日まで...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日...
 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持...
 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
トップページに戻る