路上販売の食品、不衛生と分かっちゃいるけど…

2011/05/21 09:23 JST配信

 庶民が気軽に立ち寄るコムビンザン(大衆食堂)や路上の店。しかし、食材がどこから運ばれどう料理されているか、食器がどう扱われているかに関心を持つ人は少ないようだ。19日付ダットベト紙電子版が報じた。

 ホーチミン市自然科学大学向かいの食堂では、食材が直接セメントの上に置かれて調理されていた。ハエはたかり放題だ。食器はトイレのすぐ脇で洗われて積まれていた。こうした食品衛生に無関心の店では食材も出所不明、使っている調味料も正体不明の場合が多い。

 ホーチミン市保健局の統計によると、2010年に検査した食品販売施設2万5434か所のうち15.5%の3940か所で何らかの違反が見つかった。最も多い違反行為は、衛生的でない環境での食品の生産・販売で20%近くを占めた。次いで食品の保存設備が衛生的ではないが16%だった。違反のほとんどは、小規模店舗または路上の店で発見されている。

 路上販売の食品は衛生上問題があり、時に食中毒事件を引き起こしている。不衛生と分かってはいるけれど、節約のためまたは別の理由のために習慣を変えられない人が多いのが現状だ。

タイトルとURLをコピー
[Dat Viet online, 12:32 AM, 19/05/2011, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムの大衆食堂では、備え付けの紙ナプキンやトイレットペーパーで食器や口を拭いたりすることが多...
 ホーチミン市の路上屋台で販売されているノーブランド豆乳の大半は、謎の化学物質で作られていて、約90...
 ハノイではゴキブリやハエ入りのフォー(ベトナム風うどん)やヤモリ入りのブン(米粉麺)など、"変わった"...
 ホーチミン市では「栄養お粥」と称する製品が広く販売されている。しかし専門家らは、食中毒を引き起こ...
 ホーチミン市では路上や手押し車の店で豆乳が売られている。こうした店で売られている豆乳の製法は、衛...
 農業農村開発省は17日、全国の省・都市の代表者63人と家畜・家禽の屠殺・解体活動状況に関する会議を行...
 旧正月(テト)を控えたこの時期、ホーチミン市ではテト用の干し果物、干し菓子、あめなどの生産が盛んに...
 保健省食品安全衛生局によると、上半期(1~6月)に全国で72件の食中毒事件が発生し、3069人が食中毒に...

新着ニュース一覧

 FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国国際開発庁(USAID)と
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ウズベキスタンの国営航空会社であるウズベキスタン航空(Uzbekistan Airways)は5月5日、ウズベキスタン...
 システムインテグレーション事業などを手掛ける株式会社システムエグゼ(東京都中央区)のグループ会社で...
 他に人のいない家の中で、タオ・バン・ポーさん(男性・36歳)が子供をあやして泣き止ませようとしている...
 日本貿易振興機構(ジェトロ)横浜と神奈川産業振興センター(KIP)、神奈川県は、5月31日(金)の日本時間13...
 司法省は23日、2024年土地法(改正土地法)の第252条を改正・補足する国会決議草案を受領したと発表した...
 ハノイ市人民委員会は、家屋などの識別番号を利用した火災警報アプリを試験導入する計画を発表した。 ...
 スーパーマーケット事業を手掛ける株式会社ヤオコー(埼玉県川越市)は、 今後の成長戦略の布石として地...
 英スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered Bank)はこのほど発表したベトナムのマクロ経済に...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社
 ベトナムを代表する情報技術(IT)最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation
 西北部地方イエンバイ省イエンビン郡(huyen Yen Binh)にあるイエンバイセメン
 栃木県は、ハノイ市に「とちぎベトナムサポートハブ(とちぎハブ)」を開設し、24日より活動を開始した。...
トップページに戻る