ベトナム人の悪い習慣は社会制度のせい?

2013/03/23 08:30 JST配信

 ベトナム人の悪い習慣といえば◇人に頼る、◇怠ける、◇評判を気にかける、◇舶来物好き、◇宴会好き、◇自慢したがり、◇嘘をつく、◇ごみを捨てる、◇公共心に欠ける、などを誰もが挙げることができる。耳の痛い話だが、民度をもっと高くしたいと思うなら、この問題に正面から向き合わなければならない。19日付ベトナムネットが報じた。

(C)Vietnamnet
(C)Vietnamnet

 どの民族といえども、はじめから民度が低かったり高かったりすることはあり得ない。社会制度が人に与える影響は非常に大きい。人は社会の主体でありながら、その社会から影響を受ける。望もうと望むまいと、社会制度に馴染まなければ存在が危うくなる。「郷に入れば郷に従え」だ。

 文明国は、人々に自覚するよう呼び掛けると共に法律を使って制裁を科す。法律に違反した者は速やかに処罰される。しかし法律が間違って使われることもある。その場合、悪習こそが生きる手段となる。

 バオカップ(配給制度)の時代、違法であっても食料確保のため集合住宅で豚を飼う必要があった。違法品の販売、監視員への賄賂、行列を無視しての奪い合いなど、もし秩序維持のために厳しく取り締まりが行われていたら、生き抜くことは難しかっただろう。

前へ   1   2   次へ
[Vietnamnet,19/3/2013, 1:0 GMT+7,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 仲間同士で食事をした時、誰が代金を支払うかはデリケートな話で、正面から語られることは少ない。しか...
 ハノイ市を流れるホン川(紅河)沿いの堤防は、ギネスにも認定された美しい陶器モザイク壁画で飾られ、...
 ホーチミン市人民委員会は15日、市民の公共道徳心向上を目的としたプロジェクト「2008年:文化的都市生...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市で、電動バイク向けの充電サービスを提供するカフェが急増している。この1年ほどで雨後の...
 地場系コングロマリット(複合企業)T&Tグループ(T&T Group)と、マレーシアの格安航空会社(LCC)エアアジ...
 ホーチミン市のクアンチュンソフトウェアパークでこのほど、「ベトナム半導体産業人材開発連盟(SEVINA)...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 ハノイ市警察は8月10日(日)まで、ホアンキエム湖周辺の一部通りで交通規制を行うと発表した。これは、8...
 南中部地方ダナン市にあるテーマパーク「ダナン・ダウンタウン(Da Nang Downtown)」が9月3日に営業を停...
 ハノイ市で8月9日(土)と10日(日)の両日、「世界のお巡りさんコンサート」が開催される。  ベトナム...
 東北部地方クアンニン省のハロン湾とバイトゥーロン湾では、安全確保の一環として、すべての観光船に船...
 8月1日に公開されたベトナム・韓国合作映画「Mang Me Di Bo(英題:Leaving Mom)」が6日、公開6日間で興...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は5日、機内インターネット接続サー
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、同社の第11回...
 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
トップページに戻る