ベトナムの食品生産現場における添加物管理の実態

2022/09/24 10:54 JST配信

 ベトナム製の即席めんが多数、発がん性物質「エチレンオキシド(ethylene oxide=EO)」の検出によって各国で回収されている。ただこの物質は、ベトナムでは規制されていないものだ。各国が禁止しているにもかかわらず、ベトナムで使用されている物質は、他にも多い。

(C) tuoitre
(C) tuoitre

 7月半ば、インターネット上に出ていた募集広告に応募する形で、地元紙「トゥオイチェー(Tuoi Tre)」の記者はホーチミン市ビンチャイン郡ビンロック工業団地の食品メーカーに潜り込んだ。

 2か月の見習い期間中の日当は19万VND(約1140円)。この会社では、エビにポテトを巻き付けた食品を主に生産しており、約400人の工員が働く。食堂近くに広さ5m2ほどの化学薬品倉庫があり、奥が食品加工の作業場だ。

 Tさんが、何やら白い物質をポテトの細切りにまぶしている。何かと尋ねると、「塩だよ。漬けてポテトを白くするんだ」と教えてくれた。

 次の工程では、Hさんが3つのシンクに水を入れていた。シンクの上には、蓋つきの箱が20個ほど積み上げられており、箱の中身は、袋詰めの白い粉。Hさんが袋を3つ取り出し、シンク2つに投入する。最後のシンクは、水だけ。

 作業しつつHさんが手を見せる。「ポテトを柔らかくして、黄色くするのに、15分くらい漬けるんだ。そしたらポテトを取り出して、水にさらす。箱の中は、塩と、ターメリックと、あと小さい袋は、何だかよくわからない化学薬品。それで俺の手はこんなに荒れちゃったってわけ」。

 潜入後しばらくして私たちは、とある10kg袋を見つけた。ラベルが裏返しになっていたその袋の文字を追うと、「MgSO4.7H2O 硫酸マグネシウム(Magnesium Sulphate) 25kg 中国産」とあるようだ。硫酸マグネシウムは凝固剤などとして使われるものだが、欧米では使用が認められていない。ただベトナムでは、添加物として使用できる。

 その硫酸マグネシウムに耐え切れず、会社を辞めた人がいた。Nさんは、18歳からこの会社で21年に渡って働いていた。初任給は数十万VND(10万VND=約600円)、辞める前には1400万VND(約8万4000円)ほどの月給を得ていたが、それでも退職を決意した。

 「辞めたのは、足の静脈瘤と、毎日化学薬品に触れる仕事で、鼻炎に悩まされていたから」と彼は言い、これがベトナムでは使用が認められている化学薬品であることを知ると少し驚いた様子で、「この薬品の匂いを嗅ぐと、とても頭が痛くなるんだよ」と話した。

 ホーチミン市農林大学の講師フイン・ティエン・ダット氏によると、この物質はベトナムでは凝固剤などとして使用されているが、ドイツでは2020年10月に、ヘッセン州に本社を置くHankuk社の生産する豆腐について、消費にあたっての警告を出しており、パッキングされた豆腐においては、硫酸マグネシウムやホウ酸など、欧州議会の規定に合致しない食品添加物を含む可能性があるとしている。

 なお、冒頭のエチレンオキシドについて、保健省食品安全局のチャン・ベト・ガー副局長は、政府はすでに商工省に対して、規制に向けた検討を指示しているとしたうえで、ただこの物質は、全ての国が規制しているわけではないと説明した。

 タイではエチレンオキシドについて基準を出しておらず、ベトナムは国際食品規格委員会(コーデックス=Codex)の規格を採用しているが、コーデックスでも特に基準は設けられていない。ところが韓国や日本などでは規定がある状態で、ベトナムで何らかの基準を出す場合には、実行可能性をよく検討する必要があるとした。

[Tuoi Tre 09:11 13/09/2022, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 台湾に輸入されたベトナム産インスタントラーメン「オマチ(Omachi)」から、発がん性物質「エチレンオキ...
 米国食品大手のゼネラル・ミルズ(General Mills)が展開するアイスクリームブランド「ハーゲンダッツ(Ha...
 日系エースコックベトナム(Acecook Vietnam)はこのほど、6月末までにフランスに輸出した一部の即席麺に...
 アイルランドで販売されているベトナム製即席めん「ハオハオ(Hao Hao)」から、欧州連合(EU)で流通する...
 アイルランドで販売されているベトナム製即席めん「ハオハオ(Hao Hao)」から、欧州連合(EU)で流通する...
 ベトナム製の即席めんから、欧州連合(EU)で流通する食品に使用が禁止されているエチレンオキシド(ethyl...

新着ニュース一覧

 ホアン・スアン・チエン国防次官と米国防総省インド太平洋安全保障担当のジョン・ノー国防次官補は8日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 アゼルバイジャンを公式訪問したトー・ラム書記長は、同国の首都バクーで現地時間7日午後にイルハム・...
 南中部沿岸地方クアンナム省人民委員会はこのほど、同省のチューライ・チュオンハイ拡張自動車機械工業...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)  ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街...
 ホーチミン市タンソンニャット国際空港の第3旅客ターミナル(T3)で7日、雨漏りが発生した。投資総額11兆...
 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、南中部高原地方コントゥム省で建設が計画されているマングデン空...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)はこのほど、オランダに本社を置き
 相互関税への対応の一環として、米国側との交渉を担当するベトナム政府交渉団の団長を務めるグエン・ホ...
 インドとパキスタンの衝突を受け、ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)
 南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市の海岸で2023年12月に発見された古い木造船は、数百年前に建造さ...
 地場ワンマトリックス(1Matrix)は6日、ベトナム人が設計・運営する国産のレイヤー1ブロックチェーンネ...
 株式会社村田製作所(京都府長岡京市)の生産子会社であるムラタ・マニュファクチャリング・ベトナム・ホ...
 総合人材情報サービスの株式会社アイデム(東京都新宿区)が展開するアイデムグローバルは4月22日、ベト...
トップページに戻る