ハノイ:デング熱患者が急増、病院もパンク

2022/11/21 05:02 JST配信

 ハノイ市疾病管制センター(CDC)の最新報告によると、この3週間、ハノイ市の多くの地域で「ブレトー指数(幼虫指数、Breteau index=BI)」が許容値の2倍を超える状態になっている。

(C) vnexpress
(C) vnexpress

 BIは、調査対象の住宅100軒あたりのボウフラ・蚊が存在する水を貯めた容器の数を監視する指数で、20を超えるとデング熱が流行する危険がある。

 11月4日から10日の週では、新規のデング熱患者が1300人超確認されており、前週比で+2.3%増となった。ハノイ市内では新たに83の流行地域が確認されており、新規流行地域が多いのは、◇ホアンマイ区、◇ドンダー区、◇ハドン区、◇タインオアイ郡、◇タインチー郡。

 ハノイ市では、2022年累計で前年同期比3.8倍の1万2000人余りのデング熱患者が確認されており、死者は12人。デング熱患者の急増から多くの病院がパンク状態となっている。CDCは、新規患者が今後も増加すると予想している。

タイトルとURLをコピー
[VnExpress 13:22 17/11/2022, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 保健省によると、2022年年初から現在までに全国で24万7202人がデング熱に感染し、このうち100人が死亡...

新着ニュース一覧

 東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港(第1期)のサブプロジェクト3(旅客ターミナルなどの...
 日本の法務省入国管理局が発表した2022年における出入国管理及び難民認定法(入管法)違反事件に関する統...
 日本の法務省出入国在留管理庁が発表した2023年1月1日時点における不法残留者数に関する統計によると、...
 東北部地方フート省タインソン郡タックコアン村在住のレ・ズイ・フンさん(男性・28歳)は、自動車修理工...
 法務省出入国在留管理庁の発表によると、2022年における出入国管理及び難民認定法(入管法)第22条の4第1...
 北中部地方クアンビン省トゥエンホア郡ラムホア村共産党委員会のグエン・バン・フック書記はこのほど、...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、4月29日
 医療用医薬品、食品素材・食品添加物、動物用医薬品などの製造および販売を手掛ける住友ファーマ株式会...
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2023年1~3月期のFDI...
 パリ発ホーチミン行きのベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)VN10便の客
 南中部沿岸地方クアンナム省タムキー市人民委員会は、4月21日の「ベトナム読書の日」にあわせて、「3月...
 ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)はこのほど、国内9省との間で、スマートで持続可能な工業団地の...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
トップページに戻る