枯葉剤被害者の子供達を支援する米退役軍人の父と娘

2013/01/20 08:16 JST配信

 ラリーさんは女性には会うことが適わなかったが、ダナン市とクアンナム省で枯葉剤被害者の子供達と交流することができた。彼は残りの人生をこの子供達のために捧げようと決意する。特にこの時会ったラー・タイン・オアン君とラー・タイン・ギア君の兄弟とその家族を支援しようと思ったという。

(C)Dan tri、ギア君の足をマッサージするラリーさん
(C)Dan tri、ギア君の足をマッサージするラリーさん

 一方ラリーさんの娘のクリステンさんは、大学卒業後看護師として働いていた。去年の12月、ラリーさんが兄弟を助けるためにベトナムに長期滞在する考えであることを知った彼女は、退職して父と共にベトナムに行くことを即決した。父娘はクリスマスを兄弟のそばで迎えようとすぐにベトナムに渡った。

 医師らによると、兄弟は枯葉剤の影響で多くの病気を抱えており、長くは生きられないだろうという。ラリーさん父娘はこの1か月、毎日兄弟の家に通ってリハビリ訓練を助けている。

 兄弟の母親ホアさんは「ラリーさん父娘への感謝の気持ちは、言葉ではとても言い尽くせません」と話す。ラリーさんは兄弟が少しでも長生きできるよう頑張るつもりだ。「私が受け取る年金はけっこうあるから、安心して欲しい」。そう言って幸せそうに笑った。

前へ   1   2   次へ
[Dan tri,10/01/2013 - 15:08,O ]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 1970年11月末のことだった。17歳のマルティーヌは父親に会うためにアフリカへ渡りリムジンバスに乗るま...
 外務省のグエン・フオン・チャー副報道官は23日、米国の裁判所が、米農薬大手モンサント(Monsanto)の除...
 車椅子に乗るのもやっとの女性が、紙とペンと格闘しながら、曲がって節くれだった指で美しい詩を紡ぎだ...
 南中部クアンナム省の古都ホイアンで、ホアイ川沿いのカフェに集まる外国人観光客相手に、戦争について...
 米国退役軍人医療センターは、米国がん協会が13日に発行した雑誌で、枯葉剤(ダイオキシン)と前立腺がん...
 ベトナム国防省と米国際開発庁(USAID)は24日、枯葉剤汚染が最も深刻な地域の一つとされている中部ダナ...
 2009年に西洋人で初めてベトナム国籍を取得した人物がいる。ベトナム戦争中、ベトナム革命を支援した罪...
 骨の癌に侵され両足を失った花婿と枯葉剤被害者で両足麻痺を患った花嫁の結婚式が行われた。挙式した場...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る