「配給ビール」を楽しむハノイの人々

2024/08/25 10:10 JST配信

 センターは、何度か移転して今の地に落ち着いてからも、もともとの「配給ビール」モデルを継承している。ビールを飲むには「配給切符」を購入して、列に並んでビールを受け取り、席も自分で探さなければならない。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 ここのビールは他よりも安く、グラス1杯1万2000VND(約70円)、ピッチャー1杯6万VND(約350円)だ。客のほとんどが数十年来の常連で、彼らにとってここで楽しむビールは、スポーツの後の1杯というだけでなく、「ノスタルジーの天国」でもある。

 元外交官のソンさんによれば、1960年代にホアンホアタム通りのビール醸造所がビールを販売し始めたころ、ビールに馴染みのない多くの人々は「臭くて苦い」とけなした。当時はグラス1杯1.2ハオ(hao、1VND=10ハオ)だったが、追加で8スー(xu、1VND=100スー)を支払い、シロップを買って混ぜ、ビールに甘味を足して飲んでいた。

 ビールは徐々にハノイ市の人々の生活に入り込み、行列に並ばなければ買うことのできない、数量限定の贅沢品となった。価格もグラス1杯3ハオに値上がりした。

 ベトナム科学技術研究所の元幹部であるシンさんの記憶では、当時の飲み屋には温度を2~4度に保った樽が2つ、蛇口が2つあり、片方の樽からビールを、もう片方の樽から炭酸ガスを同時にグラスに注いで、ビールの泡立ちを良くし、冷たいのどごしを生み出していた。

 「それに、気泡が入った青いガラス製の500mlのグラスなしでは、ビアホイを飲んだとは言えません。グラスは互いにぶつかり合うたびに、かちゃかちゃと大きな音を立てるんです」とシンさん。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 07:00 09/08/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 数十年前から、ハノイ市の人々はよく青いガラス製の500mlのグラスでビールを飲む。ドイモイ(刷新)前、1...
 ハノイ市の食糧事情が厳しかった時代、人々は配給の物品を扱う店に列をなした。食料を得るために国中が...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市で、電動バイク向けの充電サービスを提供するカフェが急増している。この1年ほどで雨後の...
 地場系コングロマリット(複合企業)T&Tグループ(T&T Group)と、マレーシアの格安航空会社(LCC)エアアジ...
 ホーチミン市のクアンチュンソフトウェアパークでこのほど、「ベトナム半導体産業人材開発連盟(SEVINA)...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 ハノイ市警察は8月10日(日)まで、ホアンキエム湖周辺の一部通りで交通規制を行うと発表した。これは、8...
 南中部地方ダナン市にあるテーマパーク「ダナン・ダウンタウン(Da Nang Downtown)」が9月3日に営業を停...
 ハノイ市で8月9日(土)と10日(日)の両日、「世界のお巡りさんコンサート」が開催される。  ベトナム...
 東北部地方クアンニン省のハロン湾とバイトゥーロン湾では、安全確保の一環として、すべての観光船に船...
 8月1日に公開されたベトナム・韓国合作映画「Mang Me Di Bo(英題:Leaving Mom)」が6日、公開6日間で興...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は5日、機内インターネット接続サー
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、同社の第11回...
 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
トップページに戻る