女子アジア杯プレーオフ、ベトナムが台湾との接戦を制して史上初のW杯出場権獲得

2022/02/07 14:29 JST配信

 インドで開催中のAFC女子アジアカップ2022(兼FIFA女子ワールドカップ2023予選)は2月6日にプレーオフ最終戦(W杯出場国決定戦)が行われ、ベトナム女子代表が台湾女子代表を2-1で下してワールドカップ初出場を決めた。

(C) bongda+
(C) bongda+

 プレーオフは今大会の準々決勝で敗れた4か国のうち、W杯開催国のオーストラリアを除く、ベトナム、タイ、台湾の3チームによる総当たり戦で行われ、最上位の1チームがワールドカップ出場権を獲得。他の2チームは大陸間プレーオフに回る。

 プレーオフ最終戦では、ともに1勝同士のベトナムと台湾がワールドカップ出場権をかけて激突。両チームは勝ち点3で並んでいたが、得失点差で台湾が1点上回っていたため、ベトナムは勝利が必要な試合。しかし、過去の対戦成績からも分かる通り、ベトナムに圧倒的に分があり、ベトナムは中3日、台湾は中1日と日程的にもベトナムが有利。さらに台湾は前日の新型コロナ検査で選手・スタッフから複数の陽性者が見つかっており、戦力的な不安も抱えていた。

 試合は序盤からベトナムがボール握る展開となり、前半7分に得たCKのチャンスからCBチュオン・ティ・キエウが頭で決めて先制。早い時間帯のゴールで精神的プレッシャーから解放されたベトナムは、その後も試合を優位に進めたが、前半の間に追加点を奪うことは出来ず、最少得点差の1-0のまま前半を折り返す。

 後半に入ると、49分に台湾の中央突破を許して同点に追いつかれるが、ベトナムは56分に左サイドからのクロスに反応したMFグエン・ティ・ビック・トゥイが勝ち越しゴール。結局これが決勝弾となり、ベトナムが2-1で台湾との大一番を制した。

 この結果、プレーオフ1位となったベトナムは史上初となる女子ワールドカップ出場権を獲得。プレーオフ2位の台湾、同3位のタイは大陸間プレーオフに回ることとなった。

 なお、ベトナムサッカー連盟(VFF)は、台湾女子代表に勝利したベトナム女子代表に30億VND(約1500万円)の報奨金を贈ると発表。これに先立ち、VFFはベトナム女子代表がグループステージを突破した際に10億VND(約500万円)、プレーオフ初戦のタイ戦で勝利した際に15億VND(約750万円)の報奨金を贈ることを決定していたため、VFFからの報奨金は総額55億VND(約2750万円)となった。

 この他、スポンサー企業1社も30億VND(約1500万円)の報奨金、ファム・ミン・チン首相も40億VND(約1000万円)の報奨金を贈ると表明しており、金額はまだまだ伸びると見られている。

<プレーオフ>

2月2日 タイ 0-2 ベトナム

2月4日 台湾 3-0 タイ

2月6日 ベトナム 2-1 台湾

記事提供:ベトナムフットボールダイジェスト+

[2022年2月6日 ベトナムフットボールダイジェスト+]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 WEリーグに所属するINAC神戸レオネッサがベトナム遠征を行い、北部紅河デルタ地方ハナム省で8月7日(月)...
1.ベトナム女子代表のワールドカップ初出場が決定  ベトナム女子代表は、2022年初めにインドで開催さ...
 国際サッカー連盟(FIFA)はニュージーランドで10月22日、FIFA女子ワールドカップ2023のグループリーグ組...
 グエン・スアン・フック国家主席は2月9日、AFC女子アジアカップ2022(兼FIFA女子ワールドカップ2023予選...

新着ニュース一覧

 グエン・ズイ・ゴック中央監査委員長が、政治局の決定により、ハノイ市共産党委員会書記(2025~2030年...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市がこのほど、映画部門の「国連教育科学文化機関(ユネスコ)創造都市ネットワーク(UNESCO Cr...
 日本政府は3日、令和7年(2025年)秋の外国人叙勲受章者を発表した。この中で、ベトナム人3人が叙勲を受...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の枠組みで、アジア太平洋若手起業家リーダーフォーラム(APEA)...
 大正製薬株式会社(東京都豊島区)子会社で地場製薬最大手ハウザン製薬[DHG]
 東京ガス株式会社(東京都港区)は、風力発電の開発・建設・運転などを手掛ける地場チュオンタイン・ズエ...
 日本女子大学(東京都文京区)は9月30日、ホーチミン市建築大学(UAH)との間で、学術交流に関する大学間協...
 ファン・バン・ザン国防相は2日、ベトナムを公式訪問した米国のピート・ヘグセス戦争長官(国防長官)と...
 農業環境省によると、10月末から中部で断続的に発生している豪雨と、これに伴う洪水により、11月3日午...
 地場系コングロマリット(複合企業)ゲレシムコグループ(Geleximco Group)と中国の大手自動車メーカーで...
 政府はこのほど、「2025~2035年に学校教育で英語を第2言語とする計画および2045年までのビジョン」を...
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が発表した2025年10月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は54.5と...
トップページに戻る