ハーバードで教鞭を取る若き越僑研究者

2006/10/28 07:12 JST配信

 米国のフレッド・ハッチソンがん研究センターが、生命科学分野で優秀な成果を上げた世界の優秀な大学院生らに毎年授与しているワイントローブ大学院生賞を、ライアン・ティン・ファンさんがこのほどベトナム人として初めて受賞した。

 ティンさんは、ホーチミン市医薬大学2年の時、家族とともにアメリカに移住。移住後しばらくは、生活費や英語の勉強をするためアルバイトに明け暮れたが、がん研究者になるという夢は持ち続けた。彼はベトナムにいた頃、ホーチミン市がんセンターを訪れた際、全身を襲う強烈な痛みに耐えられず、早く死なせてくれ、と医師の足もとにひざまずいて懇願するがん患者の姿を目の当たりにし、強い衝撃を受けたという。そして、いつかこうしたがん患者の役にたつような研究をすると心に誓ったのだ。

 カリフォルニア大学を卒業後、国立研究所研究員や名門スタンフォード大学の講師などを経て、コロンビア大学の奨学金で博士課程に進んだティンさんは、1年余り研究室に閉じこもり、リンパ腫に関する研究に没頭した。そして2000年に博士課程を優秀な成績で修了した彼は、ハーバード大学で講師の職を得た。しかしティンさんは言う。「私がハーバードでの職を選んだのは、収入や名誉のためではなく、私が望む研究に適した環境が整っていると思ったからです。今回の受賞はもちろん非常にうれしいことですが、私の研究がベトナムでがんに苦しむ少しでも多くの人々の役に立つことができたら、それほどうれしいことはありません」。

[2006年10月4日 Than Nien紙 電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方ビントゥアン省ハムトゥアンバック郡フーロン町(thi tran Phu Long, huyen Ham Thuan Ba...
 2010年5月、ホーチミン市出身のチャン・フーン・ゴック・タオは、アメリカにあるハーバード大学の博士...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30...
 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミ...
トップページに戻る