ベトナム映画「パパとムスメの7日間」落合賢監督インタビュー【後編】

2019/01/27 05:00 JST配信

 落合賢(おちあい・けん)監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、2018年12月28日にベトナムで公開された。2016年12月公開の「サイゴン・ボディガード(Ve si Sai Gon)」に続いて2本目のベトナム映画を手掛けた落合監督にベトジョー編集部が話を聞いた。

(C) VIETJO/Sa Huynh
(C) VIETJO/Sa Huynh

前編 → ベトナム映画「パパとムスメの7日間」落合賢監督インタビュー【前編】

―――家族の関係性やシチュエーションなどを含めて、原作の舞台である日本とベトナムでの相違点についてはどのように映画に落とし込んでいかれたのでしょうか。

原作が書かれたのがもう10年以上前のことなので、その時の日本と今のベトナムで大きく違う部分はあると思います。現代では世界的に親が幼児化していて、親のほうがスマホでゲームをして遊んでいて、子供のほうが一生懸命勉強している、みたいな姿が結構見られると思うんですけれど、親と子供の立場が逆転している、それを今回の作品でも描きたいなと思いました。特にベトナムの高校ってものすごく厳しいんですよ。早朝から学校が始まって、休み時間も含めて規則正しくて、先生の指導の仕方もすごく厳しいんですね。僕が感じたのは、逆に大人になってクリエイティブな会社であるほど自由度が求められるというか。それをパパの会社で表現していきたかった。もともとボディスワップ映画でよくやられてきたのが、親が厳しくて子供が遊び惚けていて、入れ替わって逆になると困るというものだったんですけれど、僕は現代は逆だと思うんです。そういう意味では、今まで作られてきた入れ替わり映画の設定の逆をいこうとはしていました。

―――映画の中でのパパとムスメ、それぞれの想いについて監督の考えを教えてください。

ムスメのチャウ(Chau)が、母親が死んでしまったことで母親の代わりになろうとしていて、それによって自分らしさを無くしてしまった。そのことを、パパのハイ(Hai)はすごく心配している。ハイはそんなチャウに対して、人生を楽しむことで自分らしさを見つけていって欲しいと思っていた。でも、映画を通して彼が気づくのは、彼女が、ムスメがそうなってしまったのは、自分に親としての自覚がなかったからなんだということ。逆にムスメのほうは、父親は遊び惚けているだけなんじゃなくて、自分に人生を楽しむことの大切さを教えようとしていたのだということに気づく。そして自分も誰かになろうとするのではなくて、自分だけにしかないもの、自分らしさを見つけなければいけない、ということに気づくんです。

パパが化粧品の会社で働いているというのは原作も同じなんですけれど、このメイクの部分というのは僕が原作で特に面白いなと思った部分なんです。現代のメイクの在り方というのは、きれいな人がいて、その人になるためにはどうしたら良いのかというメイクの教え方が多いと思うんですね。ただ、自分らしさを活かすメイクというのが僕は本来のメイクの仕方だと思いますし、今後どんどん浸透していく考え方だと思うんです。

前へ   1   2   3   次へ
[2019年1月16日 ベトジョーニュース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 落合賢監督が手掛けたベトナム映画の2作目「パパとムスメの7日間(Hon Papa Da Con Gai)」が、日
 落合賢監督が手掛けたベトナム映画の2作目「パパとムスメの7日間(Hon Papa Da Con Gai)」が、韓
 「第14回大阪アジアン映画祭(Osaka Asian Film Festival 2019)」が、3月8日から17日まで開催される。同...
 落合賢(おちあい・けん)監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、12月28日に公開
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」のプレミア試写会が
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、12月28日(金)
 日本人監督によるベトナム映画「サイゴンボディガード(Saigon Bodyguards)」。日本人として初めて、ベ...

新着ニュース一覧

 公共の場に自動体外式除細動器(AED)を設置するベトナム初の取り組みが始まった。心停止後の初動対応力...
 インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオー...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、米ボー
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」は、世界的保険グループであるチャブグループ(Chubb Group)傘...
 ホーチミン市当局は10月、ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)のマイチート(Mai Chi Tho)通りに全長約5...
 KDDI株式会社(東京都港区)は11日、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Gr...
 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS ...
 家具・建築用金物製造販売を手掛ける株式会社中尾製作所(三重県津市)は4日、東南アジア地域における販...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ベトナム共産党政治局は、政治システムにおける職位・職務区分を改定する決定第368号-QD/TWを公布した...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 マレーシアを公式訪問したチャン・タイン・マン国会議長は同国の首都クアラルンプールで19日にジョハリ...
 電動バイクの生産・販売を手掛ける地場スタートアップのダットバイク(Dat Bike)は18日、シリーズBラウ...
トップページに戻る