<明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【後編】

2019/08/18 05:00 JST配信

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)

(C) Miwa.A
(C) Miwa.A

前編 → <明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【前編】

中編 → <明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【中編】

 

勝負の世界とサッカー監督、これから

(C) Miwa.A

―――試合に負けたりPKに失敗したりといった結果の後、選手たちはどうやって立ち直るのですか。

サッカーの勝敗は、大概ごくわずかなディテールの差で決まります。しかしプロの世界では監督や選手は、その差で解雇さえされかねない。スポーツには“双方頑張った良い試合なので両方勝ち”では終われないルールがあり、必ず勝者と同じ数の敗者がいる。大会だったら、優勝者以外は全員が敗者です。

負けた時にするべきは、後悔でも犯人探しでもなく、“修正”です。負けるときにはどこかに必ず修正可能なエラーがある。それを探し出してその過ちを修正し、補強して進化する。負けないと学ぶチャンスがない。サッカーに限らず全ての分野において、成功者には必ず、過去の失敗で負った無数の傷跡があるはずです。勝ち続けていたらそれ以上先には進めませんが、負けの痛みと引き換えに、修正のチャンスを手に入れる。失敗の足し算の先にしか、成功はないのです。

―――ご自身はどうでしたか。

実際私は監督として試合に負けると、全ては自分のせいとしか思えず、ものすごく苦しみます。眠れなくなるし、ひどい顔つきになる。外に出れば、通る人皆が自分を責めているような気がして顔を上げられない。いろいろ分析をして冷静になろうとしても、慰められても、どうしようもない。これは言葉では説明できない位にひどい苦痛です。立ち直るための処方箋はなく、自分一人だけで考えるしかない。年を取るとますますきつくなってきました。若いころは、がむしゃらな無謀さがそれを和らげたのですが、負ける痛みに関しては、年齢は全く助けになっていません。

―――定期的に精神的に追い込まれるその仕事を、やめたいと思ったことはないのですか。

サッカーの監督という仕事は、ある意味、世界で最もきつい職業の一つだと思います。誰もが監督目線で試合を観ますから。この頃のネット社会では、批判はすぐに発信され拡散し、矛先は監督です。国によっては、勝敗は監督や選手の生死にさえ関わってくる。

それでも続けられるのは、次の試合があるからです。サッカーは、勝っても負けてもその日に終わる。今日の真実が、明日の真実にならない。今日の結果がどうあれ3日後にはまた別の試合が来る。世界中のどんなスポーツでもそうですが、絶対的に強い相手に対してでも「今日自分は100%負ける」と思って試合に向かう選手や監督はいない。「勝てるかも」という気持ちはわずかでも必ずあって、全力で勝とうとする。

そして、勝った時のあの喜び、これは日常生活では味わえないとても強い達成感です。一度でも経験すると、どうしてもまたそこに行きたくなる。また挑戦したくなる。負けの苦しみと勝つ喜びの差が両極端なのですが、明日また試合がある限り希望が消えない。だからやめられないのです。

前へ   1   2   3   4   次へ
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日本サッカー協会(JFA)は10日、元日本代表監督のフランス人サッカー指導者であるフィリップ・トルシエ...
 J1川崎フロンターレとベトナム1部ベカメックス・ビンズオンFCが協力して開催する「
 日本サッカー協会(JFA)は23日、AFC U-19選手権2020予選(兼U-20ワールドカップ2021・アジア1次予選)に臨...
 U-16日越国際交流サッカー大会「Future Football Project U16−Future Football tournament in NARA」が...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 前編 →
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)
森に帰ったゾウ~ベトナム最後のゾウたち ダクラク省に国内初のゾウ保護観光施設オープン~ (※本記事はV...
森に帰ったゾウ~ベトナム最後のゾウたち ダクラク省に国内初のゾウ保護観光施設オープン~ (※本記事はV...

新着ニュース一覧

 ベトナム株式市場は7日の取引で、アジア主要市場の中で最も大きく下落した。VNインデックスは前日比▲43...
 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
トップページに戻る