注文は手話で、ろう者が働くハノイのカフェ

2022/02/06 10:46 JST配信

 別の常連客であるズン・アインさんもまた、初めて来店したときはフオンさんと同じように感じた。アインさんは特に、訪れた全ての客が聴覚障がい者のスタッフとコミュニケーションを取る機会を持つことができるというカフェのコンセプトが気に入っている。アインさんは今後、多くの友人や生徒・学生グループにこのカフェを紹介するつもりだ。

(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress

 人々がこのカフェのサービスや商品を選択するのは、障がい者への同情ではなく、サービスや商品自体に価値があるからだ。これは、同社の取締役会長であるファム・ベト・ホアイ氏(男性・49歳)の願いでもある。

 ホアイ会長は7歳のときに事故に遭い、脚に麻痺が残って車椅子生活となった。ホアイ会長は、障がい者が常に自信を欠き、自分は不幸だと感じていることを深く理解している。こうした障壁は全て、家族や社会の彼らに対する同情から生じているという。

 2013年にホアイ会長が社会的企業を設立するにあたり、社会の障がい者に対する認識を変えることに少しでも貢献したいと考えた。「障がい者は哀れで重荷になる存在ではなく、労働意欲があり、サービスや商品を通じて社会に貢献したいという思いを持っています。もっとシンプルに言うと、店を訪れる客にはスタッフのことを『聴覚障がい者』ではなく、『耳が不自由な人たちのコミュニティ』と呼んでほしい。私たちは障がい者ですが、私たちが作る商品を『障がい者の商品』にしたくないんです」と、ホアイ会長は活動のモットーについて教えてくれた。

 手工芸品工場を立ち上げた後、カフェや見学スペースを新たに取り入れたのは、商品を多様化し、より多くの障がい者の雇用を創出するためだ。ホアイ会長によると、現在ベトナムには潜在的労働力となる200万人の聴覚障がい者がいる。

 彼らにとって唯一の障壁はコミュニケーションだが、コミュニケーションをサポートする手段さえあれば、その障壁は簡単に取り除くことができる。現在、3店舗のマネージャーはディンさん1人だけで、その他の全ての従業員には自分の仕事を決定する権限が与えられている。

 キムベトスペースでは、2020年からハドン区バンフックシルク村のツアーを組み合わせて、数百人の見学者や体験者を受け入れてきた。ここでは手話を学んでスタッフと交流するだけでなく、土産物作りを体験したり、ドリンクや郷土料理を楽しんだりすることもできる。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 14:02 05/01/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市ハイバーチュン区テーザオ(The Giao)通りにある、小じんまりとした静かなカフェ「フロウィー(f...

新着ニュース一覧

 ハノイ市共産党委員会監査委員会は、保健省傘下の中央精神法医研究所共産党委員会(2020~2025年任期)に...
 ホーチミン市にあるパイロット養成センター「BAAトレーニングベトナム(BAA Training Vietnam)」で16日...
 東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港(第1期)のサブプロジェクト3(旅客ターミナルなどの...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親し...
 南中部地方ダナン市では、伝統的なシクロに最新技術を導入し、ベトナム語や英語、中国語、韓国語、日本...
 南中部地方カインホア省人民評議会は16日、同省共産党委員会筆頭副書記 兼 同省人民評議会議長のグエン...
 ベトナム共産党政治局の決定により、南中部地方ラムドン省共産党委員会筆頭副書記のグエン・ホアイ・ア...
 トー・ラム書記長は16日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の補佐官で、同国の海洋評議会議長を務...
 東南部地方ドンナイ省ビエンホア空港で15日、ベトナムと米国の両政府の協力によるダイオキシン(枯葉剤)...
 2025年の世界技術革新力ランキング(Global Innovation Index=GII)によると、ベトナムはスコアが37.1で...
 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)が発表した「収益が高いベトナム企業トップ...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年8月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+16.7%増の...
 日本の財務省が発表した2025年8月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲0.1...
 インフルエンサーPRやリリース配信サイト「@Press(アットプレス)」などを手掛けるソーシャルワイヤー...
 新潟県は、10月4日(土)・5日(日)の両日、「にいがたベトナムフェスティバル2025」を新潟駅南口広場で開...
トップページに戻る