人口・家族計画化総局の2011年の人口・家族計画によると、同局は2011年の出生率を前年比0.2%引き下げ、人口増加率を1.03%に抑制し、新生児男女比率を女児100人に対し男児112人とすることを目標に掲げている。22日付ハノイモイ紙(電子版)が報じた。
同局は2001年から2010年にかけて、避妊教育の推進により出生率を合理的な水準に抑制してきたが、新生児男女比率のゆがみが顕著になってきていることを指摘している。同局は、2011年も引き続き避妊についての教育・指導を強化していく予定。
2011年の出生率、前年比0.2%引き下げを目標
2011/02/23 18:44 JST配信
人口・家族計画化総局の2011年の人口・家族計画によると、同局は2011年の出生率を前年比0.2%引き下げ、人口増加率を1.03%に抑制し、新生児男女比率を女児100人に対し男児112人とすることを目標に掲げている。22日付ハノイモイ紙(電子版)が報じた。 同局は2001年から2010年にかけて、避妊教育の推進により出生率を合理的な水準に抑制してきたが、新生児男女比率のゆがみが顕著になってきていることを指摘している。同局は、2011年も引き続き避妊についての教育・指導を強化していく予定。
[Van Nga, Ha Noi Moi, 06:48 (GMT+7) 22/2/2011, T ]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() この記事の関連ニュース
ベトナムの人口、2013年には9000万人に (13/1/2)
上半期の男女出生比、女児100:男児111.7、深刻化 (11/8/16)
人口・家族計画化総局は11日、全国63の省と都市で調査した2011年上半期における新生児出生に関するデー...
ハノイの男女出生比率、女児100人:男児120人 (10/12/7)
ハノイ市の10月時点の新生児男女比率は、女児100人に対し男児120人と異常なほどの差が生じている――。6...
2020年まで人口は1億人以内に抑制 (10/8/23)
政府はこのほど、2015年までの人口・家族計画化政策推進行動計画に関する決議31/NQ-CPを公布した。それ...
ベトナムで第2の人口爆発起こる恐れあり (10/7/7)
統計総局人口労働統計部は2日、世界人口デー(7月11日)を迎えるにあたって記者会見を行い、ベトナムで...
ハノイ:毎年人口が20万人ずつ増加 (09/11/12)
ハノイ市人口・家族計画化支局は11日、今年4月に実施された国勢調査の分析結果を発表した。それによる...
人口の「質」に問題、当局が警告 (09/8/25)
人口・家族計画化総局のズオン・クォック・チョン博士は、今年4月に実施された国勢調査の速報値の結果...
新着ニュース一覧
世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (10:30)
![]() ベトナム現地の保険をお探しなら (PR)
4月のベトジョー記事アクセス数ランキング (1日)
ラムドン省:国会民族評議会議長が党委書記に転任 (4/29)
ホーチミン:ビンタン区にブックストリートが新たにオープン (4/29)
石破首相、クオン国家主席とマン国会議長と会談 (4/29)
|