ホーチミン:川の水位が上昇傾向、浸水状況が悪化

2013/10/23 16:52 JST配信

 ホーチミン市では、川や運河の水位が年々上昇傾向にあり、対策が間に合わず浸水状況が悪化している。21日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。

(C)Tuoi tre,V.Cuong、水位の変化
(C)Tuoi tre,V.Cuong、水位の変化

 ホーチミン市浸水防止計画管理センターによると、現在市内には大潮で川の水位が警戒レベル3(1.5メートル)に達すると浸水する個所が◇ルオンディンクア(2区)、◇ベンフーディン(8区)、◇ビンクオイ(ビンタイン区)など10か所ある。但し、2012年に水位が最高1.62メートルに達した時は、新たな浸水個所が発生した。

 同センターによると、メーコック地区(8区)やクオックフオン地区(2区)などの新たな浸水個所には高さ1.8メートルの堤防が建設されていたが、地盤沈下の影響でこれより低い水位であふれ出たという。

 科学技術・環境研究所のレ・フイ・バー元所長は、大潮の水位が上昇傾向にあるのは、沼や運河の埋め立てなどで、水量を調節する面積が減少しているためとの認識を示した。下流域の東南部バリア・ブンタウ省ブンタウ市では、水位が年に数ミリ程度しか上昇していないにもかかわらず、ホーチミン市ではその5倍も上昇している事実を指摘した。

 一方、ホーチミン市国家大学気候変動・水管理センターのホー・ロン・フィー所長は、「多くの場所で頑丈な堤防を作ったために川の水位がさらに高まり、少数の浸水個所に被害が集中するようになった」と分析している。

[Tuoi tre online,21/10/2013 07:12 (GMT + 7),O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市冠水防止管制センター(SCFC)のグエン・ホアン・アイン・ズン副所長はこのほど、市人民評議...
 ホーチミン市浸水抑制プログラム推進センターはこのほど、2013年の同市浸水抑止案件状況及び今後実施す...
 ホーチミン市資源環境局気候変動課はこのほど、地球温暖化の影響で「2050年までにホーチミン市の面積の...
 ホーチミン市で12日、「気候変動に適応する環境・都市計画」をテーマとして開催されたシンポジウムで、...
 ホーチミン市全域で計画性のない住宅建設や道路工事が行われており、同市の浸水問題が深刻化している。...

新着ニュース一覧

 ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は4日、同社が100%出資...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 VIETJOベトナムニュースが7月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:宝くじ「...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 7月は、1日から34省・市の新体制が導入され、全国の63省・市が34省・市に削減されました。ハノイ市と北...
 宝飾品販売のフークイ・ジュエリー(Phu Quy Jewelry)は3日、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19...
 電力機器メーカーの日新電機株式会社(京都府京都市)のグループ会社で、装置部品の受託生産および電力機...
 Nen Global株式会社(東京都品川区)は、南中部地方ダナン市で2017年に誕生したモダンベトナムレストラン...
 三重大学は7月30日、南中部地方ダナン市にあるダナン大学傘下の師範大学との間で、大学間協定を締結し...
 株式会社高島屋(大阪府大阪市)の連結子会社である東神開発株式会社(東京都世田谷区)は、ハノイ市で参画...
 英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)が先般発表したレポートによると...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ペトロリメックス[PLX](Petrolimex)と
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、8月8日(
トップページに戻る