ベトナム人労働者が日本への派遣に難色、新型コロナと円安で

2022/05/25 05:20 JST配信

 ベトナム人労働者の日本への送り出しを行う多くの企業で、人材を確保できない状況が発生している。

(C) vnexpress
(C) vnexpress

 ビエンドン労働輸出サービス商業(Estrala)では、日本でショベルカーの運転業務に従事する男性を8人募集している。基本給4000万VND(約22万1000円)、勤務1日8時間、週休2日、未経験可、最終学歴中卒以上、健康状態良好で18~35歳、身長160cm以上という条件で、派遣にかかる初期費用の80%は銀行から融資を受けられる。

 だが、この1週間でこの求人について問い合わせる電話は10本以上かかってきたが、「労働者が熱心に話を聞くので、私たちとしては採用できたと思うのですが、最終的には、『もう少しコロナの様子を見てから決めます』という回答ばかりです」とEstrala社のグエン・テー・ダイ副社長は言う。ほかにも食品、塗装、木工、機械、溶接など、基本給3000万~4000万VND(約16万6000~22万1000円)になる150あまりの職種で労働者が集まらない。

 ダイ氏によると、コロナ前はひとつの求人について2週間もあれば人が集まったが、今は日本から依頼があっても労働者を送り出せる日を確約できなくなっている。一部の顧客には、インドネシアやミャンマーからの人材確保に切り替える例も出てきているという。

 サイゴン国際サービス(Saigon Inserco)でも、日本で機械、型枠工事、水産物、5つ星ホテルなどで働く200人あまりを募集し、給料は概ね3000万VNDあまり、地域や職種によっては4000万VNDになり残業代や手当もつくが、各地の職業紹介センターと連携し、SNSをフル活用し、各地方に赴いて就職相談会を実施してもなお、人材を採用できない。

 Saigon Inserco社のズオン・ティ・トゥー・クック社長は、このような状態が発生している第一の原因に、コロナがまだ収束していないために労働者とその家族が不安を抱えていることを挙げる。労働者には、遠い国に働きに出るのではなく、感染症が広がればすぐに帰って来られる場所で働きたい心理がある。

 一方でSuleco Manpower社のレ・ミン・トゥイ社長は、外国に働きに出たい労働者の最大の目的は、家族を助けるお金を稼ぐことであり、日本円が下落する一方でベトナム国内では物価が急速に上がっており、得られるものが以前のように大きくないため、労働者が考え直し始めていると分析する。

 このほかトゥイ氏は、ベトナム国内企業が人材採用を強力に実施し始めたことも挙げる。各企業の人事部が各地方の家々を訪ねて、良好な福利厚生と給料を提示して採用を行っている。「病気に対する怖さもあって、家の近くで働くことができる国内での就職を優先する傾向が労働者に強まっています」とトゥイ氏は話した。

 なお、ベトナム大手ウェブメディア「VNエクスプレス(VnExpress)」のこの記事に対しては、日本で働いたことがあるという人などを含め、「4000万VNDは額面であって、ここから税や各種費用を差し引かれるため手取りは半分またはそれ以下になる」、「給料4000万VNDで日本で働くならベトナムで働いた方がまだマシ」といった読者からのコメントが投稿されている。

[VnExpress 05:00 22/05/2022, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ダオ・ゴック・ズン労働傷病兵社会相は20日、ハノイ市を訪問した中谷元 首相補佐官と会談した。ズン氏...
 北中部地方ハティン省ギースアン郡クオンザン村タントゥオン村落(thon Tan Thuong, xa Cuong Gian, huy...
 国際協力機構(JICA)がこのほど発表した報告書「ベトナム国産業人材育成分野における情報収集・確認調査...
 国際協力機構(JICA)は、ベトナムの「産業人材育成分野における情報収集・確認調査」の最終報告書をこの...
 労働傷病兵社会省外国労働センターによると、海外派遣労働の制度によって韓国で働いているベトナム人60...
 労働傷病兵社会省によると、現在日本で働いているベトナム人は50万人近くいるが、このところの円安がVN...
 日本で起きている値上げラッシュに、日本で暮らすベトナム人達は、支出を切り詰めるだけでなく、実家へ...
 労働傷病兵社会省傘下の海外労働者センター(Colab)は20日、公益財団法人国際人材育成機構アイム・ジャ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園でこのほど、20年越しの期待の末、フラミンゴのヒ...
 日越文化交流イベント「2025ベトナムフェスティバルin愛知 名古屋」が、11月8日(土)と9日(日)の両日、...
 ホーチミン市で4日、「サイゴンの文化遺産」をテーマにした2階建て観光バスが運行を開始した。サイゴン...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ベトナム株式市場は7日の取引で、アジア主要市場の中で最も大きく下落した。VNインデックスは前日比▲43...
 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
トップページに戻る