9男9女を育てた肝っ玉母ちゃん、産気づくと1人で山に上りお産

2018/08/12 05:51 JST配信

 18人の子供を養うことは並大抵のことではない。生活が一番苦しい時には年長の子供たちに山へ筍や芋を採りに行かせて飢えをしのいだ。また1人では大勢の子供を管理しきれないため、学校のクラス分けのように年長者を中心に子供たちをグループに分けて互いに面倒を見させた。

(C) VTC.VN
(C) VTC.VN
(C) VTC.VN
(C) VTC.VN
(C) VTC.VN
(C) VTC.VN

 方々で遊び回っている子供たちを家に戻らせるのも一苦労。食事ができると、ウオンさんは竹筒を叩いて慣らし子供たちに知らせた。それでも戻らない子供がいると手を口に当て大声で呼び掛けたという。

 キエンさんは村の幹部となったとはいえ給与はすずめの涙ほどで、生活は依然として苦しかった。ウオンさんは日が昇る前から日が沈むまで、乳飲み子をおんぶして畑仕事に励んだ。

 18人の子供はみんな無事に成長し、9人の娘たちは遠方に嫁いだ。9人の息子たちは集落に残り、中には村の幹部になった者もいる。今となっては賑やかな大家族で喜ばしいことも多いが、女手一つで18人の子供を育てるにはあまりにも苦労が多かった。その日の食事にも困る生活だったため、子供たちのために広い家を立てるようなこともできなかった。

 そんなウオンさんは家族が集まると、ことあるごとに「子供は数人にしておきなさい。父さんと母さんみたいに子供が多いと苦労するからね」と子供たちに言い聞かせている。子供たちには苦労のない良い暮らしをして欲しいと願うウオンさんだが、暮らしを楽にするのに一番大事なことは子作りの「減速」がウオンさんの持論だ。

前へ   1   2   3   4   次へ
[SONG THU, vtc.cn, 09/07/2018 06:30 AM GMT+7, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

16人の妻と24人の子供  ハノイ市ザーラム郡に住むグエン・ダン・ハインさん(67歳)は、「ベトナムで最...
 男性は複数の妻を持つことが許され、女性も複数の夫を持つことができる。彼らは1つの家で一緒に暮らし...
 ハノイ市ホアイドゥック郡バンコン村ではかつて、一夫多妻が流行した時期があった。男性は先を争うよう...
 北部ハータイ省ハードン町に、子だくさん夫婦[夫:ナムさん(39)、妻ハイさん(38)]がいる。この夫婦...
 一夫多妻といえば金持ちの特権のようなものであった昔に代わり、貧乏な人が一夫多妻で生活しているとい...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る