ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

社会記事一覧

事故で切断された手を一時的に脚に移植、妊婦の経過良好 (1日)
ホーチミン市保健局は9月27日、事故で切断された手を一時的に脚に移植した妊婦の状態について発表した。 ホーチミン市のビンズオン総合病院は9月13日、労働災害により右前腕に重度の損傷を負ったPさん(女性)を、ジーアン地域医療センターから受け入れた。 病院に搬送さ...
ニンビン省で竜巻被害 死者9人・負傷者18人 (9/29)
北部紅河デルタ地方ニンビン省当局は29日、台風10号(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)の影響により省内で激しい雷雨と竜巻が発生し、同日午前10時の時点で9人が死亡、18人が負傷するなど大きな被害が出たと明らかにした。 竜巻の被害は◇ハイティン村(xa Hai Thinh...
台風ブアローイがベトナム北中部上陸、死者・行方不明者32人 (9/29)
台風10号(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)は29日未明にベトナム北中部に上陸した。29日正午の時点で暴風雨と洪水により、死者11人・行方不明者21人・負傷者33人が報告されており、各地で民家や施設、工場の屋根が飛ばされるなどの被害が出ている。 ファム・ミン...
QSグローバルMBAランキング、ベトナムの2校が初ランクイン (9/29)
英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した「QSグローバルMBAランキング(QS Global MBA Rankings)」2026年版で、ベトナムから初めて2校がランクインした。 ランクインしたのは、英国ベト...
ハノイ:移動役所と24時間対応の電子キオスクを導入へ (9/26)
ハノイ市は、行政手続きの利便性向上とデジタル化推進の一環として、中古バスを改装した「移動役所」や24時間利用可能な電子キオスクを導入する。市民が自宅や職場の近くで手続きできるようにすることで、行政改革と市民サービスの向上を同時に狙う。 市は、市内の都市区や住宅区、スー...
動物愛護団体フォーポーズ、犬猫肉取引報告ツールをアップグレード (9/25)
国際動物愛護団体「フォーポーズ(FOUR PAWS)」はこのほど、ベトナムで2022年11月から試験運用していた犬猫肉取引に関するオンライン報告ツールのアップグレード版を公開した。 ベトナム国民や外国人観光客が、目撃した犬猫肉取引に関するあらゆる事件を全国から匿名...
ベトナム、国連本部で「ハノイ条約」署名開始式を紹介 (9/24)
米国ニューヨークの国連本部で現地時間22日、国連総会ハイレベルウィークの一環として、ベトナム外務省と公安省は、国連薬物犯罪事務所(UNODC)とともに「国連サイバー犯罪条約」の署名開始式の紹介イベントを共催した。 同条約は、サイバー犯罪対策のための国際協力を強化し...
ホーチミン:メトロ2号線の工事現場で事故、作業員死亡 (9/24)
ホーチミン市都市鉄道(メトロ)2号線(ベンタイン~タムルオン間)プロジェクトの工事現場で、作業員が重機にはねられて死亡する事故が発生した。 同市メトロ管理委員会(MAUR)によると、22日午前5時10分ごろ、タンソンニャット街区スアンホン(Xuan Hong)通りで、パッケー...
新たな台風(ブアローイ)発生、ベトナム方面へ (9/24)
日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間24日午前1時にミクロネシアのカロリン諸島で台風(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)が発生した。 ブアローイは、24日13時の時点でフィリピンの東に位置しており、1時間に15kmの速さで北西へ進んでいる。現...
人身売買防止の全国ホットライン「111」の正式運用を開始 (9/24)
保健省は、国際移住機関(IOM)ベトナム事務所と協力し、英国内務省の資金援助を受けて、「人身売買防止に関する国家電話ホットライン111」を正式に開設した。 グエン・チー・トゥック保健次官によると、同ホットラインは、保健省が公安省や国防省、外務省、ベトナム女性連合会...
世界で最も影響力のある科学者1万人、ベトナムから今年も9人選出 (9/24)
出版社のエルゼビア(Elsevier)は20日、米スタンフォード大学の研究グループと共同で「世界で最も影響力のある科学者(2025年版)」ランキングのデータベース(第7版)を発表した。 ランキングは、エルゼビアが提供する世界最大級の抄録・引用文献データベース「スコ...
ホーチミン:学校の休み時間、携帯電話使用を制限 (9/23)
ホーチミン市教育訓練局はこのほど開いたセミナーで、市内の普通教育機関での休み時間中に携帯電話や電子機器の使用を制限する計画案を明らかにした。 2段階で実施し、第1段階は、2025年10月から2025~2026学年度の第1学期末まで、16校で試験的に実施する。第2段階...
FPTとハノイ医大、街区・村の診療所にAED設置 国内初の取り組み (9/23)
公共の場に自動体外式除細動器(AED)を設置するベトナム初の取り組みが始まった。心停止後の初動対応力を高め、救命率を向上させることが目的だ。ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)がハノイ医科大学病院と協力して同事業を展開する。 FPT...
ベトナムのインターネット通信速度、初の世界トップ10入り (9/23)
インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオークラ(Ookla)社の2025年8月報告によると、ベトナムの固定回線インターネットの平均速度は261.8Mbpsとなり、同年3月の33位から大きく上昇して初めて世界ト...
トゥアンアンGでの違反事件、元国会議長補佐官に禁固5年半 (9/22)
ベトナム全国で多くの道路・橋梁プロジェクトを違法落札した建設会社トゥアンアングループ(Thuan An Group)における違反事件で、ハノイ市人民裁判所は18日、被告29人に有罪判決を言い渡した。 同社元会長のグエン・ズイ・フン被告(男)は、競売入札に関する規定に...
猛烈な勢力の台風9号(ラガサ)、ベトナム北部に向けて進行中 (9/22)
日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム時間の18日午後にフィリピンの東で台風9号(アジア名:ラガサ、日本では台風18号)が発生した。台風9号は猛烈な勢力に発達しており、このまま行くと、25日午後から26日にかけてベトナム北部を直撃する見通し。 台風9号は、22日午...
海外で働くベトナム人労働者に支援金、首相決定 (9/22)
ホー・ドゥック・フォク副首相はこのほど、海外就労支援基金に関する首相決定第34号/2025/QD-TTgに代行署名した。 決定は、契約に基づいて海外で働くベトナム人労働者に対する特別なケースにおける支援の原則や手続き、支援額を規定している。 労働災害や事故、病...
公務員・労働者向けにハイズオン~ハイフォン間の通勤列車運行 (9/22)
ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railways=VNR)によると、北部紅河デルタ地方ハイフォン市で働く幹部、公務員、労働者ら約300人は9月22日から毎日の通勤に列車を利用する。VNRが試験的に通勤用の車両を運行するという。 これは、今年7月1日の行政区再編に...
ホーチミン:遠方通勤の労働者に社会住宅支援へ (9/19)
ホーチミン市人民委員会は、所有する自宅が職場から遠く離れている労働者に対し、社会住宅の購入を支援することを認める内容の決定第17号/2025/QD-UBNDを公布した。決定は2025年10月1日から2030年5月31日まで有効となる。 決定によると、所有する自宅か...
ハノイ:ハベコの工場の区画で「ビール博物館」の建設を検討 (9/19)
ハノイ市は、国内大手ビールメーカーであるハノイビール・アルコール飲料[BHN](Habeco)のハノイビール工場が所在する同市ゴックハー街区ホアンホアタム通り183番地(183 Hoang Hoa Tham, phuong Ngoc Ha, TP. Ha Noi)の区画について...
前へ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved