ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ハヤトウリと小エビの炒め物~ベトナムレシピ(5)~

2015/11/16 JST配信 (2025/05/22 JST最終更新)

ハヤトウリ(センナリウリ)は日本であまり馴染みがないかもしれませんが、ベトナムでは副菜やスープによく使われる食材です。ベトナム語ではSu su(スースー)と言います。火が通りやすいので、時間のないときでもぱぱっと調理できてしまうのが、この食材の良いところ。今回は、乾燥小エビを使ったハヤトウリの炒め物のレシピを紹介します。15分もあれば作れるので、とっても簡単ですよ!
 

材料


ハヤトウリと小エビの炒め物
(Su su xào tôm khô、スースー サオ トムコー)
<2人前>
・ハヤトウリ(Su su):1個
・乾燥小エビ(tôm khô):適量
・ニンニク(tỏi):3~4片


 

作り方


(1)乾燥小エビをザルに入れ、流水でざっと洗い、汚れを落とします。

(2)乾燥エビをお湯に入れ柔らかくします(お湯ごと調理に使います)。他の食材を準備している間につけておけば十分です。



(3)皮むきでハヤトウリの皮を剥きます。溝の部分は包丁でV字に切り込みを入れて丁寧に取り除きます。皮を剥くとヌメリが出ますので、手を滑らせないよう気をつけて。



(4)ハヤトウリを丸ごとスライス。それを数枚ずつ重ねて千切りにします。なるべく細く切ると、調理時間を短縮できます。



(5)ニンニクの皮を剥き、包丁の側面を押し付けてつぶしておきます。ニンニクが効いているほうがお好みの場合は、みじん切りにしてください。



(6)フライパンにサラダ油を温め、ニンニクを入れ、香りが立ったらエビをお湯ごと投入します。



(7)ハヤトウリの千切りを入れ、全体が柔らかくなるまで炒めて火を通します。



(8)火が通ったら、味を見ながら塩1~2つまみを加え、お好みの量のコショウ加えて味を調えます。コショウは多めのほうがおいしいです。



あっという間に、完成です!



 
炒め物なのにさっぱりした味わいで、食欲のない日でも食べられます。エビをお肉など別の食材に置き換えて作ることもできますし、日本で作る場合は、サクラエビを加えるといいかもしれません。粉末スープの素などで味を調えれば、ハヤトウリだけでも十分おいしい炒め物になります。ぜひお試しください。

関連記事

越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved