ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第22回】ベトナムで人気のレストラン&コーヒーショップは?

2016/03/22 08:25 JST配信

ベトナムでビジネスをする際、 「誰がターゲットとなるのか」 ということは常に注意しなくてはならない思っています。ベトナムの可処分所得の上位20%と下位20%を比較すると、日本でその差が4倍なのに対し、ベトナムでは12倍もある・・・などというデータもあり、 「平均的なベトナム人像」というのは存在しない と考えた方がよいでしょう。

そんな中でも、日本企業にとって比較的ターゲットとしやすい(収入及び支出額が高い)、ホーチミン市及びハノイ市に住む独身男女の会社員(パートタイム・自営業を含む)500名に対して、「食」の調査を行いました。

夕食は自炊が多数派

まず、彼らがどういったところで日々の食事を済ませているかを見てみると、朝食では自炊派が33%。殆どの人がストリートフードやお店などで購入した食事で済ませています。昼食は自炊派、弁当派、外食派、購買派に分かれます。一方で、 平日の夕食はほとんどが自炊 なのが特徴的です。

ベトナム料理の次に日本料理が好き

好きな料理を聞いてみると、ベトナム料理に続くのは 日本料理 です。ただ、ここでの「好き」と「普段食べている」は異なり、 日本料理は「特別な時に食べる料理」 という位置付けです。また女性の間で韓国料理が人気なのは、韓流エンターテインメントなどの影響の一端でしょうか。

好きなレストランは「KFC」、コーヒーショップは「チュングエン」

そして、好きなレストラン・コーヒーショップについてです。好きなレストランで上位にくるのは KFCやハンバーガーショップ、ピザショップ です。また Sumo BBQやKICHI-KICHIといった鍋やBBQなどの ビュッフェスタイルのチェーン店も人気 となっています。ビュッフェスタイルはちょっと特別な時に使われることが多いようです。

コーヒーチェーン店で1位、2位を占めるのは、やはり地場企業が展開する店舗数の多い「チュングエンコーヒー(Trung Nguyen Coffee)」と「ハイランズコーヒー(Highlands Coffee)」でした。

その一方で、特に都市部では、おしゃれなコーヒーショップがどんどんオープンしています。これらのショップではコーヒーの値段が5万VND(約250円)を超えるところも珍しくありませんが、こういったお店でひたすらおしゃべりをする若者をよく見かけると思います。

更に 3割の人が「コーヒーを毎日飲む」と回答 しており、ベトナムがコーヒー大国であることを実感できる数値です。ベトナムの若者の「飲」と「食」の出費比率は、かなり「飲」に偏っているように思います。

1か月の食費は7000円程度

都心部の若者でも、平均すると1か月の食費は140万VND(約7000円)程度だそうです。これはかなり控えめな数字ですが、実家暮らしの人は家での食事、地方出身者は実家からの食材の提供などがあるため、少なく抑えられているという側面があります。

これから彼らが年を重ね収入が増えていくと、徐々にでしょうが、特に食のバラエティが増え、外国料理や居心地の良いレストランなどの需要が増えてくるのではないかと思います。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ホイアン旧市街でまた冠水、住民は避難・観光客は「水上散策」 (6:31)

 南中部地方ダナン市の世界遺産であるホイアン旧市街で17日、大雨と水力発電所の貯水池の放流の影響により、再び冠水が発生した。今回の冠水は直近3週間で3回目となる。  同日朝から旧市街が冠水し始め、午...

ベトテル、UAEのEDGEと防衛技術で提携覚書 (6:11)

 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は、アラブ首長国連邦(UAE)の防衛技術大手EDGEと、防衛装備品およびデュアルユース(軍民両用)技術分野に関する提携覚書(MOU)を締結し...

VTCインターコム、韓国のゲーム会社と提携 (5:06)

 韓国のゲームメーカーのネクサス(NEXUS)はこのほど、ゲームパブリッシングなどを手掛けるベトナムのVTCインターコム(VTC Intecom)との間で、覚書(MOU)を締結した。  これにより、VTCインターコムを通じて、...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

ベカメックスIDCなど3社のJV、タイニン省で大型複合施設開発へ (5:01)

 ベカメックスIDC[BCM](Becamex IDC)とベトナムゴム工業グループ[GVR](Vietnam Rubber Group)、

トレックス・セミコンダクター、台湾企業に子会社の持分95%譲渡 (4:06)

 半導体デバイスの開発・設計・製造・販売を手掛けるトレックス・セミコンダクター株式会社(東京都中央区)は、半導体製品の世界的IDMメーカーである台湾のパンジット・インターナショナル(PANJIT INTERNATIONAL)...

シリカゲル乾燥剤のマルアカ、ベトナム現地法人を設立 (3:30)

 石灰・シリカゲル・クレイ系乾燥剤の製造・販売を手掛ける株式会社マルアカ(岐阜県大垣市)は、同社100%出資のベトナム現地法人を8月25日付けで南部地方タイニン省に設立し、11月14日より営業を開始した。 ...

ホーチミン:国際建築・家具展示会、11月29日から開催 (2:08)

 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナム(Sky Expo Vietnam:duong So 1, Cong vien Phan mem Quang Trung, phuong Trung My Tay, TP. Ho Chi Mi...

25年10月新車販売台数統計、ビンファスト12か月連続首位 (18日)

 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年10月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+24%増、前年同月比では▲2%減の3...

バクニン省など4省、新人民委主席が就任 (18日)

 各地方自治体での人事異動により、◇北部紅河デルタ地方バクニン省、◇西北部地方ライチャウ省、◇北中部地方クアンチ省、◇南部メコンデルタ地方カマウ省の人民委員会主席が交代となった。  新主席に就任した4...

ホーチミンとドンナイ省を結ぶ橋3本、28年完成目指す (18日)

 東南部地方ドンナイ省人民評議会は、ホーチミン市と同省を結ぶ橋3本の建設計画について、担当当局を決定する決議を承認した。第2フーミー橋はホーチミン市人民委員会が、カットライ橋とロンフン橋(第2ドンナイ...

バックホアサイン、ニンビン省に食品スーパー開業で北部進出 (18日)

 携帯電話小売・家電小売の最大手で、ミニスーパー事業も拡大中のテーゾイジードン投資[MWG](Mobile World Investment Corporation)は、11月末に北部紅河デルタ地方ニンビン省に食品

訪越の神奈川県知事、ラム書記長と会談 (18日)

 神奈川県の黒岩祐治知事は、11日から17日までの日程でベトナムを訪問した。15日には、ハノイ市のベトナム共産党本部でトー・ラム書記長と会談した。  ラム書記長が地方自治体の長と公式の2者会談を行うのは...

湘南鎌倉総合病院、ベトナム国立がん病院と協力覚書を締結 (18日)

 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院は14日、ベトナムの国立がん病院(K病院)との間で、医療分野および人材育成に関する協力覚書を締結した。  覚書は、ベトナム最大のがん専門病院であるK病院と、日本最大の民...

トーホー、地場食品卸売会社コメ88の株式取得 ベトナム初進出 (18日)

 業務用食品の仕入・調達・開発などを手掛ける株式会社トーホー(兵庫県神戸市)は、ベトナムで外食産業・量販店向けに食品卸売を行うコメ88(Kome88、ホーチミン市)の発行済株式を取得し、コメ88を持分法適用関連...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved