ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第2回】派遣先企業Enablecodeのご紹介

2021/05/05 09:00 JST配信

こんにちは、福崎雄生(ふくざきゆうき)と申します。第1回のコラム記事「 社会課題解決の前線へ~沖縄地方創生プロジェクトからベトナムへ~ 」からだいぶ時間が空いてしまいましたが、第2回目のコラムとなります。(コロナの影響もあり2020年3月に既に帰国しておりまして、日本からの投稿となります)

今回は 留職プログラム を通して、私が派遣されていた障がい者の雇用創出を推進するIT企業についてご紹介します。

派遣先(Enablecode)はこんな会社

前回お伝えした通りベトナムでは社会的企業(社会課題解決と営利追求の双方を追求する企業体)で働いていたのですが、派遣先はEnablecodeというITベンチャー企業でした。ホーチミン市の2区に拠点を構えています。

Enablecodeは 障がい者雇用を創出することをソーシャルミッション として、WEBサイト制作やBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)をメイン事業として展開をしています。その中で、 障がい者の直接雇用や、フリーランス契約を行うことで、障がい者の活躍の場を創出 しています。

派遣先企業:Enablecode

ホームページ: https://enablecode.com.vn

社会的企業で活動するなかで、これまで関わりのなかったソーシャルセクター(NPOやNGO)とも関わることができるなど貴重な経験を積むことができました。具体的な現地での業務や、学びについて次回以降でご紹介したいと思います。

Enablecodeのチームメンバー

EnablecodeのCEOはイギリス出身で総合系コンサルティングファームにてHR領域のスペシャリストとして活躍してきた経歴を持っていて、彼の豊富な経験がEnablecodeでの障がい者雇用・活躍推進に活かされています。CTOやプロジェクトマネージャーも欧州出身で、人数こそ少ないベンチャー企業ですが多国籍環境で社内コミュニケーションは基本的に英語が使われています。

もちろん現地のメンバーもたくさんいました。英語を使えないメンバーもいるので、バイリンガル(英語、ベトナム語)のメンバーが翻訳・通訳として介在することでコミュニケーションを図っていました(プライベートな時間は英単語とフィーリングを頼りに交友を進めました!!)。

障がい者が直面する社会的格差

最後になぜEnablecodeが障がい者雇用創出をソーシャルミッションに掲げているかという背景について触れておきます。

UNICEFが2016年に発表した調査レポート1によると、 ベトナムの障がい者数は2歳以上の国内人口の7%以上を占める約620万人 に及び、 国内人口の13%である約1200万人の方が障がい者と同居 しています。本調査結果からは障がい者のいる世帯は国内平均よりも貧困傾向にあり、障がい者の方は学校への出席率や成人の雇用率も低く、社会参加における格差が生じていると報告されています。実際に、私自身のベトナムでの活動を通してこのような傾向があることを実感しました。

Enablecodeにおいても障がい者が直面するさまざまな格差を問題視しており、その 格差是正のアプローチとして就労機会の提供に焦点をあて一人ひとりの経済的、且つ社会的な自立の促進 を図っています。なお、その中でも「就労」はキーワードになっています。ベトナム国内の実態として、障がい者の生活支援や能力開発を支援するNPOや政府の支援は充実しているものの、 就労というかたちでの社会参加になかなか繋がっていないという課題 があります。このような背景から人事領域のスペシャリストであるCEOが使命感をもって立ち上げたのがEnablecodeでした。創業は2015年で国内外のさまざまなセクターと協力しながら、事業展開と社会課題解決を推し進めてきました。

次回以降では具体的な事業内容と障がい者の方々がどのような活躍をされているか、その中での私の関わりについて触れていきます。どうぞお楽しみに!

[1] Launch of Key Findings of Viet Nam’s first large-scale National Survey on People with Disabilities

著者紹介
福崎雄生
2019年7月よりホーチミンに移り、障がい者雇用創出を目的としたベトナム国内の社会的企業にて活動をしています。みなさまにとっても日頃とは少し違った視点でベトナムを捉える機会になるように、現地での学びや気付きを発信してまいります。
著者略歴:1990年生まれ、愛媛県今治市出身。立命館大学卒業。日系IT企業勤務(官公庁向けシステム開発 – 沖縄県の地方創生プロジェクト – 研修の一環でベトナムの社会的企業へ)
>> Facebookページはこちら

>> LinkedInはこちら
ベトナムにおける障がい者雇用創出の世界に飛び込んでみて
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
国連サイバー犯罪条約「ハノイ条約」、72か国が署名式に参加 (6:39)

 「国連サイバー犯罪条約」の署名開始式が25日と26日の両日にハノイ市で開催された。同条約は、サイバー犯罪対策のための国際協力を強化し、デジタル上の脅威から社会を守ることを目的としたもので、ハノイ市で...

国会、新副首相2人と大臣3人を承認 初の女性副首相が誕生 (6:29)

 国会は25日、2021~2026年任期の人事案として副首相2人と大臣3人の承認に関する決議を採択した。副首相には、内務相のファム・ティ・タイン・チャー氏と、南中部地方ザライ省共産党委員会の書記を務めたホー・...

チン首相、ASEAN関連首脳会議出席のトランプ米大統領と会見 (5:40)

 マレーシアの首都クアラルンプールで26日、第47回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が開幕した。ベトナムのファム・ミン・チン首相は同日、関連会合に出席するため、マレーシアを訪問した米国のドナルド・トラ...

サイゴン動植物園にそびえ立つ樹齢160年・高さ62mの大木 (26日)

 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)」の木がそびえ立つ。学名は「カヤ・セネガレンシス(Khaya senegalensis)」で、ムクロジ目センダン科カヤ...

リンガーハット、ベトナム初の直営店舗をホーチミンにオープン (5:30)

 長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」やとんかつ専門店「とんかつ浜かつ」などの飲食店の運営を手掛ける株式会社リンガーハット(東京都品川区)は10月28日、「リンガーハット」のベトナム初の直営店舗「リン...

第28回日ASEAN首脳会議開催、経済関係強化へ (4:54)

 マレーシアの首都クアラルンプールで26日午後、第28回日ASEAN首脳会議が開催され、ベトナムからはファム・ミン・チン首相、日本からは高市早苗内閣総理大臣が出席した。  日・ASEAN協力について、高市首相...

第3回アジア・ゼロエミッション共同体首脳会合、協力の進捗に期待 (4:49)

 マレーシアの首都クアラルンプールで26日午後、第3回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合が開催され、ベトナムからファム・ミン・チン首相が出席した。会合は、高市早苗内閣総理大臣とマレーシアのア...

Orient Human Design、ホーチミン市オープン大学と覚書締結 (3:58)

 人材・インターンシップ事業を手掛けるOrient Human Design株式会社(神奈川県横浜市)はホーチミン市オープン大学(HCMOU)で17日、日本における国際インターンシップに関する覚書(MOU)を締結した。  今回の覚...

貿易大学傘下VJCCとトヨタベトナム、サプライヤー育成で協力 (3:53)

 ハノイ市の貿易大学(FTU)傘下のベトナム日本人材開発インスティチュート(VJCC)とトヨタ・モーター・ベトナム(TMV)は23日、ベトナムにおける裾野産業の発展に貢献することを目的として、ベトナム企業のサプライ...

「Inno Vietnam-Japan Meetup」、ホーチミンで11月7日開催 (2:10)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)ホーチミン事務所は、11月7日(金)のベトナム時間14時00分から17時00分まで(日本時間16時00分から18時00分まで)、「日本の脱炭素化技術」をテーマに、日越企業とエコシステム関係者が...

第14回共産党全国大会、26年1月19日に開幕 (27日)

 ベトナム共産党中央宣伝委員会は、第14回共産党全国大会を2026年1月19日から25日までの7日間にわたって開催すると発表した。共産党全国大会は5年に1度開催される。  党大会では、◇政治報告、◇過去40年間の...

JOGMECとENEOS、ベトナムでCCS事業推進へ 協力覚書締結 (27日)

 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)とENEOS Xplora株式会社(東京都港区、旧社名:JX石油開発株式会社)は17日、ペトロベトナムグループ(PVN)と第2ギーソンパワー(Nghi Son 2 Power)...

ベトナム・米国、貿易協定に関する共同声明 相互関税率20%維持 (27日)

 ベトナムと米国は26日、相互的で公正かつ均衡の取れた貿易協定の枠組みに関する共同声明を発表した。両国はまた、今後も相互課税に関する交渉を継続し、関税上の障壁を段階的に解消していくことで一致した。...

アンザン省:フーコック都市鉄道案件を承認、投資総額520億円 (27日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省人民評議会は24日、同省フーコック島(旧キエンザン省)で計画されているフーコック都市鉄道案件(第1期)の投資方針を承認した。  投資総額は約9兆VND(約520億円)で、うち70%...

ハノイ:タムアイン総合クリニックが開業、市内最大規模 (27日)

 タムアイン総合病院は22日、ハノイ市カウザイ街区で市内最大規模の総合クリニックを開業した。  同クリニックは面積約1万7000m2で、診察室200室余りを備える。1日あたり最大3000人の患者を受け入れることが...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved