![]() イメージ画像   | 
日本経済新聞およびマークイット社が発表した2019年4月のベトナム・日経PMI(製造業購買担当者指数)は52で、前月の52.5から▲0.5ポイント低下した。
 ベトナムのPMIは、2018年12月から今年2月までは3か月連続で低下したが、3月と4月は上昇した。
 今月の新規受注は引き続き増加している。海外からの受注数も増加した。生産量は17か月連続で増えている。
 生産向け原材料の購買活動が引き続き増加したことで原料在庫が増えた。一方、各社が新規受注に対応するため在庫完成品を出荷したため、完成品在庫が減少した。また、雇用も減少した。
 生産コストは増加したが、各メーカーの販売価格は6か月連続で引き下げられた。
・ 12月日経PMI、▲0.2Pの50.8―海外受注数が15年以来の減少 (2020/01/06)
・ 11月日経PMI、+1.0Pの51.0―生産量、雇用が増加 (2019/12/04)
・ 10月日経PMI、▲0.5Pの50.0−16年2月以降で最低 (2019/11/06)
・ 9月日経PMI、▲0.9Pの50.5―2016年2月以降で最低 (2019/10/02)
・ 8月日経PMI、▲1.2Pの51.4―直近6か月で最低 (2019/09/04)
・ 7月日経PMI、2か月連続上昇―新規受注の増加率が直近7か月間で最高 (2019/08/02)
・ 6月日経PMI、+0.5Pの52.5―新規受注の増加率が直近6か月間で最高 (2019/07/03)
・ 4月日経PMI、+0.6Pの52.5―新規受注数、雇用、生産量が増加 (2019/05/03)

                                                
                                                 
                        から
                	


)
)
)
  										)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













