ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

法律記事一覧

タクシーの乗客と運転手が運賃交渉可能に、新政令で規定 (24/12/25)
政府は、道路輸送活動を規定する政令第158号/2024/ND-CPを公布した。同政令は、政令第10号/2020/ND-CP、政令第119号/2021/ND-CP、政令第47号/2022/ND-CP、政令第41号/2024/ND-CPの第2条と第3条に置き換わるもので、2025年1月1日に施...
製造から5年経過のバイクに排ガス検査義務付け、新通達 (24/12/18)
バイクの排気ガス検査を規定する交通運輸省の通達第47号/2024/TT-BGTVT(2025年1月1日施行)によると、製造から5年以上経過したバイクについて、所有者は排ガス検査のために車両を車両登録検査機関に持ち込む必要がある。 製造から5年以上~12年未満を経過し...
スクールバスに黄色塗装を義務付け、25年1月1日から (24/12/18)
2025年1月1日から、幼稚園児や生徒の送迎に使用される業務用自動車は、車体を濃い黄色に塗装し、車両の前面と窓の上部両側面に、幼稚園児・生徒送迎車であることを明示した標章を出さなければならない。 このほど政府が公布した、道路交通秩序安全法の細則を規定する政令第151号...
通学手段50ccバイク、25年から安全運転講習の未修者は運転禁止 (24/12/18)
道路交通秩序安全をガイダンスする政令第151号/2024/ND-CP(2025年1月1日施行)によると、安全運転技能講習を修了していない生徒は、エンジン排気量50cc未満のバイクを運転することが認められない。なお、現行規定では16歳以上の者は50cc未満のバイクに無免許で乗...
国境検問所で国民の顔写真・指紋を採取、25年1月1日から (24/12/16)
国境検問所におけるベトナム国民の出入国管理を規定する公安省の通達第74号/2020/TT-BCAの一部を改正・補足する通達第59号/2024/TT-BCA(2025年1月1日施行)によると、出入国管理当局は通達施行日から、国境検問所で国民の顔写真と指紋の採取を行う。 ...
EV運転免許証の教習・試験・発行、新通達で規定 (24/12/13)
交通運輸省は、運転免許証の教習・試験・発行を規定する通達第35号/2024/TT-BGTVTを発出した。同通達は2025年1月1日に施行される。 同通達によると、電気自動車(EV)の運転免許証の教習・試験・発行は、オートマチック(AT)車と同様に扱う。 第一種...
6万円以上の税金滞納で出国禁止、財政省の新政令草案 (24/12/12)
財政省が策定し、意見聴取を行っている「証券法、会計法、独立会計監査法、国家予算法、公的資産管理使用法、個人所得税法、税務管理法、国家準備法、行政違反処分法の一部を改正・補足する法律」をガイダンスする政令草案には、出国禁止の対象となる税金滞納に関する条項が盛り込まれている。 ...
第15期第8回国会が閉幕、法律18本可決・決議21本採択 (24/12/3)
10月21日に開幕した第15期(2021年~2026年任期)国会の第8回会議が11月30日に閉幕した。今国会では、以下の18本の法律が可決された。 1.改正公証法 2.改正労働組合法 3.改正文化遺産法 4.データ法 5.改正公共投資法 6.地質・鉱物法 ...
電子たばこ・加熱式たばこ、国会が禁止決議を採択 (24/12/3)
国会は30日、電子たばこや加熱式たばこ、依存性のある物質やガスの生産、売買、輸入、保管、輸送、使用を2025年から禁止する決議を採択した。 政府は国会決議を具体化する責任を負う。その一環として、アルコールやビール、たばこ、電子たばこ、加熱式たばこ、依存性のある物質...
12月施行の新規定、未成年者のゲーム時間を1日60分以下に制限など (24/12/2)
12月に施行される新規定3本をまとめて紹介する。 1. 士官法の一部を改正・補足する法律、定年年齢を引き上げ ベトナム人民軍士官法の一部を改正・補足する法律(12月1日施行)によると、◇大将、◇上将・海軍提督、◇中将・海軍副提督、◇少将・海軍少将の人数の上限を...
国会、士官法の一部を改正・補足する法律など可決 (24/11/29)
国会は28日、ベトナム人民軍士官法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は2024年12月1日に施行される。 同法によると、◇大将、◇上将・海軍提督、◇中将・海軍副提督、◇少将・海軍少将の人数の上限を415人とする。このうち大将は、◇国防相、◇参謀総長...
国会、医療保険法の一部を改正・補足する法律を可決 (24/11/28)
国会は27日、医療保険法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は2025年7月1日に施行される。 同法では、医療保険加入者、保険料納付責任、かかりつけ医登録、医療施設間の患者の搬送、医療保険の給付率などに関する条項が改正される。 希少疾患や重篤な...
国会、改正労働組合法など可決 外国人も労働組合に加入可能に (24/11/28)
国会は27日、改正労働組合法を賛成多数で可決した。同法は6章37条から成り、2025年7月1日に施行される。 同法には、ベトナム労働組合総連盟の役割・任務・権利・責任、労働者による労働組合の設立・加入・運営の権利、労働組合員の権利・責任、労働組合に対する国家・機関...
改正VAT法・改正公証法・都市農村計画法を可決 (24/11/27)
国会は26日、改正付加価値税(VAT)法を賛成多数で可決した。同法は4章・17条から成る。2025年7月1日に施行され、一部条項は2026年1月1日に施行される。 同法では、年間所得額が2億VND(約121万円)以下の個人事業主が取り扱う商品・サービスに対し、VAT...
排ガスに対する環境保護費、25年1月5日施行の政令で規定 (24/11/27)
政府はこのほど、排ガスや粉じんに対する環境保護費を規定する政令第153号/2024/ND-CPを公布した。同政令は2025年1月5日に施行される。 対象となるのは、製鉄、無機化学物質や無機肥料、化学農薬の生産、製油・石化、固形廃棄物処理、コークス生産、火力発電、セ...
国会、改正薬事法を可決 EC経由の医薬品販売を許可 (24/11/26)
国会は21日、薬事法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は2025年7月1日に施行されるが、一部条項は2025年1月1日に施行となる。 同法には、電子商取引(eコマース=EC)プラットフォーム経由の医薬品販売を認める規定が新たに盛り込まれている。 ...
改正文化遺産法を可決、管理・保護・活用を規定 (24/11/26)
国会は23日、改正文化遺産法を86.22%の賛成多数で可決した。同法は9章95条から成り、文化遺産の管理や保護、活用や、これらの活動を行う機関や組織、個人などの権利や義務などについて規定している。2025年7月1日に施行される。 ベトナム領土内にある国内または外国...
「教員の給与を公務員の中で最高水準に設定」、国会で一致 (24/11/21)
国会は20日、教師法草案を審議した。議員らは、収入の圧力が教育業界への優秀な人材の誘致を阻害する原因の一つになっていると指摘し、優秀な教員を確保すべく、教員向けの給与政策を刷新することを支持した。 議員らは、教員の給与を、公的機関の公務員・公的組織の職員の中で最も...
未成年者のゲームプレイ時間、1日60分以下に制限 (24/11/18)
インターネットサービスおよびオンライン情報の管理・提供・使用に関する政令第147号/2024/ND-CP(12月25日施行)では、ゲーム関連サービスを提供する条件が厳格化されることになった。 同政令によると、ゲーム会社は、オンラインゲームあるいはオフラインゲームを...
SNSアカウントの本人確認を義務付け、新政令 (24/11/13)
政府は9日、インターネットサービスおよびオンライン情報の管理・提供・使用に関する政令第147号/2024/ND-CPを公布した。同政令は12月25日に施行される。 新政令によると、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のユーザーは、ベトナムの携帯電話番号...
前へ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved