ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

12月製造業景況感PMI、3か月ぶり50割れ (1/3)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2024年12月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は49.8で、前月の50.8から▲1.0低下し、3か月ぶりに50を下回った。 PMIは、50を判断の分かれ目としてこの水準を上回る状態
24年の各省・市イノベーション指数(PII)、ハノイが首位維持 (1/2)
科学技術省は12月30日、2024年の各省・市イノベーション指数(PII)ランキングを発表した。ランキングでは、ハノイ市が60.76ポイントで首位を維持した。 PII指数は、ベトナムの各省・市の科学技術やイノベーションに基づいた
厚労省、外国人雇用実態調査結果を初公表 ベトナム人が最多29.8% (24/12/31)
日本の厚生労働省はこのほど、「令和5年(2023年)外国人雇用実態調査」の結果を公表した。 この調査は、外国人労働者を雇用する事業所における外国人労働者の雇用形態、賃金などの雇用管理の状況及び当該事業所の外国人労働
週の平均労働時間が長い国、ベトナムは45.3時間で世界20位 (24/12/20)
国際労働機関(ILO)の統計によると、世界の労働者の1週間当たりの平均労働時間は43.9時間となっているが、この労働時間は、文化水準や経済構造、労働政策の違いにより、各国の間で大きな差があるという。 ILOは加盟187か国
23年の世界ビール消費量、ベトナムは世界7位 前年比▲13.8%減 (24/12/20)
キリンホールディングス株式会社(東京都中野区)は、2023年における世界主要国のビール消費量に関するレポートを発表した。ベトナムは前年比▲13.8%減の455万klで、前年と同じく7位だった。 2023年の世界のビール総消費量
1~11月期の訪日ベトナム人58.1万人、23年通年超え過去最高記録 (24/12/19)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2024年11月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+7.3%増の5万0200人で、11月として過去最高を記録した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では+19.8%増だった。
11月の対日貿易収支、1147億円の黒字 前年同月比+36.6%増 (24/12/19)
日本の財務省が発表した2024年11月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+36.6%増の1146億5700万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比▲10.5%減の2194億6500万円、ベトナム
11月の新車販売台数統計、1~11月期の販売台数上位20ブランド (24/12/12)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2024年11月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+14%増、前年同月比では+58%増の4万4200台だった。このうち、
1~11月期の新規設立企業14.7万社、前年同期比▲0.5%減 (24/12/10)
統計総局(GSO)が発表したデータによると、2024年1~11月期に全国で新規設立された企業は前年同期比▲0.5%減の14万7244社、登録資本金の合計は前年同期比と変わらず1450兆6260億VND(約8兆6300億円)だった。同期における1社当たりの登録資本
ベトナムZ世代の職探し、8割強が給与と福利厚生を重視 (24/12/10)
Z世代(1997~2010年生まれ)が仕事において給与と福利厚生を重視している一方で、X世代(1965~1980年生まれ)とY世代(1981~1996年生まれ)は他の要素を優先していることが、大手求職求人プラットフォーム「キャリアベト(CareerViet)」が先般発
11月の新設外資企業268件、前年同月比▲3.6%減 (24/12/9)
各省・市の計画投資局のデータによると、2024年11月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比▲7.6%減、前年同月比▲3.6%減の268件で、うち会社が245件、営業所が16件、支店が5件、駐在員事務所が2件
1~11月期の外国人訪問者数、前年同期比+41%増(推定値) (24/12/9)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年11月の外国人訪問者数(推定値)は前年同月比+38.8%増の171万1512人だった。 これにより、1~11月期の外国人訪問者数は1583万6661人となり、前年同期比では+41.0%増加した。
1~11月期小売売上高5822兆VND、前年同期比+8.8%増(推定値) (24/12/9)
統計総局(GSO)の発表によると、11月の小売売上高(推定値)は前月比で+0.8%増、前年同月比では+8.8%増の562兆0030億VND(約3兆3300億円)だった。 これにより、1~11月期の小売売上高(推定値)は、前年同期比+8.8%増の5822兆
11月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+8.9%増 (24/12/9)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年11月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+2.3%増、前年同月比では+8.9%増加した。また、1~11月期の鉱工業生産指数は前年同期比+8.4%増となっている。 11月の製造・加工業の製
11月の貿易収支、10.7億USDの黒字(推定値) (24/12/6)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2024年11月の輸出額(推定値)は前年同月比+8.2%増の337億3400万USD(約5兆0601億円)、輸入額は同+9.8%増の326億6700万USD(約4兆9001億円)だった。これにより、同月の貿易収支は10億6700...
11月全国CPI、前年同月比+2.77% 前月比は+0.13%(推定値) (24/12/6)
統計総局(GSO)の発表によると、2024年11月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.13%上昇、前年同月比では+2.77%上昇した。1~11月期の上昇率は前年同期比+3.69%だった。 11月のコアインフレ率は前月比で+0.24%、前年同
1~11月期FDI認可額+1.0%増、日本5位(推定値) (24/12/6)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2024年1~11月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比+1.0%増の313億7826万USD(約4兆7000億円)だった。 新規認可案件数は同+1.6%増の3035件で
11月製造業景況感PMI、2か月連続で楽観圏 (24/12/3)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2024年11月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は50.8で、2か月連続で50を上回ったが、前月の51.2から▲0.4低下した。 PMIは、50を判断の分かれ目としてこの水準を上回る
在ベトナム日系企業の56.1%が「事業拡大」、ジェトロ調査 (24/11/29)
日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、2024年度の海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)の結果を発表した。ジェトロは2024年8~9月に、北東アジア5か国・地域、ASEAN9か国、南西アジア4か国、オセアニア2か国の計20か国・地域に
ベトナム人会社員7割超が「現在の収入に不満」、アンファベ調査 (24/11/25)
ベトナム最大の企業管理職向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を運営するアンファベ(Anphabe)と市場調査・マーケティングリサーチを手掛けるインテージベトナム(Intage Vietnam)が共同で実施した調査レポート「Onto the next s
前へ 4 5 6 7 8 9 10 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved