ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第57回】ベトナム人が利用している人気のアプリは?(2023年版)

2023/03/21 10:00 JST配信

ここ数年でベトナム人のスマホアプリの使い方は大きく変化してきました。以前は情報収集がメインだったのですが、コロナ禍を経てその利用方法はショッピングや支払い、勉強、健康管理など多岐に渡るようになりました。今回私たちは、モバイルアプリの使用状況を追跡するiOSの「スクリーンタイム」機能を利用して、どのようなモバイルアプリをどのくらい利用しているのかの調査を行いました。「スクリーンタイム」機能では、モバイルアプリの過去1週間の利用時間を追跡することができます。

1日あたりのスマホ利用時間は6.2時間

ベトナム人は1日に平均6.2時間をスマートフォンに費やしています。当社では本調査を毎年行っているのですが、コロナ禍でリモートワークやオンライン学習などを強いられていた昨年と比較すると利用時間はわずかに減少しています。特に若者の間での利用時間は長めです。一方で、1週間に利用しているアプリの数は平均20.5アプリでした。皆が多く利用しているアプリベスト10は下記の通りで、ソーシャルメディア・メッセージングアプリが中心です。

これだけ様々なアプリを利用している一方で、日常的に利用しているアプリはいくつかのアプリに集中しています。ベトナム人消費者はスマートフォンアプリの利用時間の約2/3をFacebook、Zalo、TikTok、Messenger、そしてYouTubeの5つのモバイルアプリだけに費やしています。特にFacebookは利用時間で最も利用されているアプリとして君臨しており、Facebookが世界的に人気がなくなって久しいことは噂されていますが、ベトナムではこのトレンドは当てはまらないようです。

2023年の3つのトレンド

本調査では多くの面白い発見がありましたが、その中から2023年の3つの主要なトレンドをピックアップしたいと思います。

一つ目のトレンドはTikTokの人気です。動画カテゴリーでは、YouTubeのユーザー利用割合はTikTokよりも多いものの、利用時間で見るとTikTokに費やす時間はYouTubeの倍以上となっています。この結果はTikTokのコンテンツにどれだけ中毒性があり、ベトナムのユーザーを強く引き付けている様子を示唆しています。特にTikTokは10代後半から20代前半の若者に人気があり、多くの企業がTikTokをマーケティングに利用する背景となっています。

2つ目のトレンドは、PC-Covidアプリの利用者がほぼいなくなった点です。Covid-19によって私たちの活動が制限されてからしばらく経ちましたが、現時点ではコロナ関連アプリを利用している人はほぼ0となりました。このアプリの利用状況からもコロナはベトナムでは既に過去の出来事であったことが伺えます。

最後のトレンドは、アプリ利用の多様化です。例えば、57%がオンラインショッピングアプリを、42%がライドシェアやデリバリーのアプリを利用しています。その中でも最も大きな変化は決済やオンラインバンクのアプリで75%の人が何かしらのアプリを利用していました。それぞれのカテゴリーでの競争も激化しており、例えば、ライドシェア・デリバリーのアプリではGrabが独占的なポジションを勝ち取る中、GoJek、ShopeeFood、Be、Baeminなどとのシェア争いも激化しています。また、モバイル決済アプリではMomoの利用度が断トツである一方で、銀行系のオンラインアプリの利用も増えています。以前は現金志向の国として知られていたベトナムですが、最近の数年間でベトナム人が金融を管理する方法は劇的に変化しました。

アプリの多様化によって、ベトナムでの生活の多くがデジタルによって便利になっています。今後もこの傾向は進む一方で、デジタル事業者の淘汰も進むのではないかと予想されます。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
AI法案、国家AIインフラ整備へ 26年施行の見通し (17日)

 科学技術省は、人工知能(AI)法草案を公表し、意見聴取を実施している。  国会での審議・可決を経て、2026年に施行される見通しだ。同法の施行により、ベトナムはAI技術の健全な発展と国際競争力の強化を目...

ホーチミン:カイメップ・ティバイ港でクルーズ船寄港停止の恐れ (17日)

 米国のクルーズ大手ロイヤル・カリビアン・グループ(Royal Caribbean Group)が運航する、外国人観光客4000人超を乗せた国際クルーズ船「オベーション・オブ・ザ・シーズ(Ovation of the Seas)」が、18日に予定...

ベトテル郵便、ダナンで物流センターを着工 (17日)

 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社である宅配大手のベトテル郵便[VTP](Viettel Post)は15日、南中部地方ダナン市のリエンチエウ工

503人の戦争烈士と100人超の「ベトナム英雄の母」がいる小さな村 (12日)

 南中部地方ダナン市ディエンバンドン街区(旧クアンナム省ディエンバン町ディエンナムバック街区)カムサー村の人々は、白い砂丘が広がる田舎の風景と、かつての爆撃の焦げた匂いを今も覚えている。戦争を経験し...

カマウ省:ベトナム戦争の戦勝遺跡地区が完成 (17日)

 南部メコンデルタ地方カマウ省人民委員会は15日、チャンファン村でダムゾイ・カイヌオック・チャーラー(Dam Doi - Cai Nuoc - Cha La)戦勝遺跡地区の完成式を開催した。  同戦勝遺跡地区は面積約3万m2で、...

ベトテルの子会社2社、ラオスで物流合弁会社を設立 (17日)

 ラオスの首都ビエンチャンで15日、国防省傘下のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社であるスターテレコム(Star Telecom)とベトテル郵便[VTP](Viettel Post)に

大規模な消火器偽造ルートを摘発、「ドラゴン」ブランド (17日)

 ハノイ市警察は14日、市場で流通している「ドラゴン(DRAGON)」ブランドの消火器が偽造品であり、火災を消し止める能力がないとして、メーカーなどに対する捜査を進めている。  捜査によると、南部地方タイ...

韓国OCI、ベトナムのウエハー工場に投資 年産規模2.7GW (17日)

 化学関連事業を手掛ける韓国のOCIホールディングス(OCI Holdings)のマレーシア子会社で、太陽電池用ポリシリコンの製造を手掛けるOCIテラサス(OCI TerraSus)は、ベトナムにあるシンガポールの太陽光設備関連メ...

タインホア省:人民軍上将のアイン氏が党委書記に再任 (17日)

 北中部地方タインホア省共産党委員会が15日に開いた会議で、全会一致でグエン・ゾアン・アイン書記の再任が決まった。任期は2025~2030年。  アイン書記は1967年生まれの58歳で、ハノイ市出身。合同兵科指...

サンG、サン・フーコック・エアウェイズをお披露目 11月1日就航 (17日)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はハノイ市で15日夜、新たな航空会社「サン・フーコック・エアウェイズ(Sun PhuQuoc Airways=SPA)」を正式にお披露目した。  ベトナム初の「リゾート航空...

ベトナム、国連人権理事会の理事国に選出 2期連続3回目 (17日)

 国連総会は14日、国連人権理事会の理事国14か国の改選を行い、ベトナムが190か国中180か国の票を得て理事国に選出された。ベトナムの得票数はアジア太平洋グループで最多だった。任期は2026年から2028年まで。 ...

サングループ、ダナンで水上観光開発へ 投資総額560億円 (17日)

 南中部地方ダナン市人民委員会は、観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)傘下のハロン・サン(Ha Long Sun)を、水上観光インフラ整備プロジェクトの投資主体として正式に承認した。投資総額は約9兆88...

ビンG、シニア向け高級都市「ビン・ニュー・ホライズン」を発表 (17日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)は、シニア世代向けの国際基準を満たす高級複合都市・サービス「ビン・ニュー・ホライズン(Vin New Horizon)」を発表

25年9月新車販売台数統計、ビンファストが累計10万台突破 (17日)

 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年9月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+18%増、前年同月比では▲16%減の3...

エクセル・クリエイツとSMC、医療DXでパートナーシップ契約締結 (17日)

 医療機関向けパッケージソフトウェアの製造・販売を手掛ける株式会社エクセル・クリエイツ(大阪府大阪市)は1日、日本の医療技術の海外展開支援や医療ツーリズムサービスを手掛ける株式会社SMC(北海道札幌市)メ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved