ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第57回】ベトナム人が利用している人気のアプリは?(2023年版)

2023/03/21 10:00 JST配信

ここ数年でベトナム人のスマホアプリの使い方は大きく変化してきました。以前は情報収集がメインだったのですが、コロナ禍を経てその利用方法はショッピングや支払い、勉強、健康管理など多岐に渡るようになりました。今回私たちは、モバイルアプリの使用状況を追跡するiOSの「スクリーンタイム」機能を利用して、どのようなモバイルアプリをどのくらい利用しているのかの調査を行いました。「スクリーンタイム」機能では、モバイルアプリの過去1週間の利用時間を追跡することができます。

1日あたりのスマホ利用時間は6.2時間

ベトナム人は1日に平均6.2時間をスマートフォンに費やしています。当社では本調査を毎年行っているのですが、コロナ禍でリモートワークやオンライン学習などを強いられていた昨年と比較すると利用時間はわずかに減少しています。特に若者の間での利用時間は長めです。一方で、1週間に利用しているアプリの数は平均20.5アプリでした。皆が多く利用しているアプリベスト10は下記の通りで、ソーシャルメディア・メッセージングアプリが中心です。

これだけ様々なアプリを利用している一方で、日常的に利用しているアプリはいくつかのアプリに集中しています。ベトナム人消費者はスマートフォンアプリの利用時間の約2/3をFacebook、Zalo、TikTok、Messenger、そしてYouTubeの5つのモバイルアプリだけに費やしています。特にFacebookは利用時間で最も利用されているアプリとして君臨しており、Facebookが世界的に人気がなくなって久しいことは噂されていますが、ベトナムではこのトレンドは当てはまらないようです。

2023年の3つのトレンド

本調査では多くの面白い発見がありましたが、その中から2023年の3つの主要なトレンドをピックアップしたいと思います。

一つ目のトレンドはTikTokの人気です。動画カテゴリーでは、YouTubeのユーザー利用割合はTikTokよりも多いものの、利用時間で見るとTikTokに費やす時間はYouTubeの倍以上となっています。この結果はTikTokのコンテンツにどれだけ中毒性があり、ベトナムのユーザーを強く引き付けている様子を示唆しています。特にTikTokは10代後半から20代前半の若者に人気があり、多くの企業がTikTokをマーケティングに利用する背景となっています。

2つ目のトレンドは、PC-Covidアプリの利用者がほぼいなくなった点です。Covid-19によって私たちの活動が制限されてからしばらく経ちましたが、現時点ではコロナ関連アプリを利用している人はほぼ0となりました。このアプリの利用状況からもコロナはベトナムでは既に過去の出来事であったことが伺えます。

最後のトレンドは、アプリ利用の多様化です。例えば、57%がオンラインショッピングアプリを、42%がライドシェアやデリバリーのアプリを利用しています。その中でも最も大きな変化は決済やオンラインバンクのアプリで75%の人が何かしらのアプリを利用していました。それぞれのカテゴリーでの競争も激化しており、例えば、ライドシェア・デリバリーのアプリではGrabが独占的なポジションを勝ち取る中、GoJek、ShopeeFood、Be、Baeminなどとのシェア争いも激化しています。また、モバイル決済アプリではMomoの利用度が断トツである一方で、銀行系のオンラインアプリの利用も増えています。以前は現金志向の国として知られていたベトナムですが、最近の数年間でベトナム人が金融を管理する方法は劇的に変化しました。

アプリの多様化によって、ベトナムでの生活の多くがデジタルによって便利になっています。今後もこの傾向は進む一方で、デジタル事業者の淘汰も進むのではないかと予想されます。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
クアンガイ省:都市区でミミズ大量死、専門家「土壌汚染の恐れ」 (13:36)

 南中部地方クアンガイ省カムタイン街区(phuong Cam Thanh)にあるフーミー都市区内で14日午前、数千匹のミミズが地中から路上に這い出し、歩道一面に広がって死んでいるのが確認された。この異常な現象は13日夜...

ラオカイ省、アイン党委副書記が人民委主席を兼任 (13:29)

 14日に開かれた西北部地方ラオカイ省人民評議会の会議での決定を受け、同省共産党委員会のグエン・トゥアン・アイン副書記が、同省人民委員会主席(2021~2026年任期)を兼任することが決まった。  アイン氏...

25年のベトナム企業トップ500、サムスン電子が9年連続首位 (6:21)

 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)はこのほど、「ベトナム企業トップ500(VNR500)」の2025年版を発表した。同ランキングでは、サムスン電子ベトナム・タイグエン(Samsung Electronics V...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

「国家観光年2026」、ザライ省で開催へ (5:41)

 文化スポーツ観光省は、南中部地方ザライ省を「国家観光年2026」の開催地として承認した。ベトナム国家観光局とザライ省文化スポーツ観光局が連携し、必要な手続きと関連イベントの準備を進める。  ザライ...

サイゴンコープ、日本の食品安全マネジメント協会と戦略的提携 (5:40)

 ベトナムの小売大手ホーチミン市商業合作社(サイゴンコープ=Saigon Co.op)は11日、一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)と戦略的協力協定を締結した。品質管理と食品安全の国際標準化を進め、ベトナム...

地場タイフンコープ、国産小型EVトラックを発表 (4:07)

 電動ゴルフカートの開発などを手掛ける地場タイフンコープ(Thai Hung Corp)は12日、国産の小型電気自動車(EV)トラック「GIO Tano 250」をお披露目した。  同社の「GIO」ブランドに新たに加わるモデルで、北...

レント、丸紅子会社との合弁会社を子会社化 全株式取得 (3:16)

 産業車両・乗用車・産業用機械器具・建設用機械器具の総合レンタル業などを手掛ける株式会社レント(静岡県静岡市)は4日、持分法適用関連会社であるマックスレント・ベトナム(MaxRent Vietnam、ハノイ市)の全株...

ホーチミン:造船・海事専門展示会、11月19日から開催 (2:17)

 ホーチミン市タンソンニャット街区(旧タンビン区)のジ・アドラ会議センター(Trung tam Hoi nghi The Adora Center)で11月19日(水)から21日(金)まで、「ベトナム造船・海事専門展示会(Vietnam International Mar...

ホーチミン:郊外のブドウ園カフェがSNSで話題に (15日)

 ホーチミン市トイアン街区(旧12区)にオープンしたブドウ園カフェがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で人気を集めている。都会の喧騒を離れ、頭上を生い茂るブドウの房を眺めながら、冷たいコーヒ...

ハノイ:「オペラハウスの115年」特別プログラムを開催 (15日)

 ハノイ市の市民劇場(オペラハウス)はこのほど、劇場落成115周年を記念した特別プログラム「光とテクノロジーで語るオペラハウスの115年(115 nam Nha hat ke chuyen - di san cat loi bang anh sang va cong ngh...

26年のGDP成長率目標+10%以上、国会決議 (14日)

 国会は13日、2026年の経済社会発展計画に関する決議を採択した。決議では、15の主要目標と、11の重要任務および対策を規定している。  主な経済指標の目標は、◇国内総生産(GDP)成長率:+10%以上、◇国民1人...

ホーチミン:野菜価格が高騰、長引く雨で供給途絶 (14日)

 ホーチミン市では現在、長引く雨の影響により野菜の供給量が大幅に減少し、価格が急上昇している。この値上がりは家計を直撃し、飲食業や小売業者も苦境に立たされている。  市内のホックモン卸売市場とト...

ビンバス、国内初の電動スクールバスサービスを開始 (14日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)製EV・電動バイクのレンタカー・タクシー会社であるグリーン・スマート・モビリティ(GSM

米モトローラ、ベトナム市場に再参入 スマホ5機種投入 (14日)

 米モトローラ(Motorola)が、ベトナムのスマートフォン市場に復帰した。同社は5機種の新型スマートフォンを投入し、本格的に再参入を図る。  投入されたのは、「Motorola Razr 60」、「Motorola Edge 60 Fus...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved