ブラジルの首都ブラジリアで開かれたユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は7月31日(現地時間)、ハノイ市バーディン区のタンロン遺跡(タンロン城王宮跡)を世界文化遺産として登録することを決めた。タンロン遺跡は7~19世紀にかけて統治の拠点となり、歴代の王朝の王宮などが建設された。世界遺産(文化遺産・自然遺産・複合遺産)としては900番目、ベトナムの世界遺産としては6カ所目となる。ベトナムの世界遺産には文化遺産3カ所(フエの建造物群、ホイアンの古い町並み、ミーソン遺跡)と自然遺産2カ所(ハロン湾、フォンニャ・ケバン国立公園)がある。
・ ハノイのタンロン城王宮跡、外国人観光客向けツアー催行 (2023/01/07)
・ ベトナムの世界遺産、新政令で保護・管理責任など規定 (2017/09/27)
・ ベトナムの世界遺産を効果的に保存・活用するには (2017/05/21)
・ 世界遺産ハロン湾の登録範囲拡張を申請へ、カットバー群島まで (2016/09/14)
・ ハノイ市、タンロン遺跡の遺物638点をホーチミン市に寄贈 (2015/09/30)
・ 新国会議事堂地下にタンロン遺跡の遺構・遺物を展示へ (2015/09/07)
・ タンロン遺跡で李朝時代の宗教建築遺構を発見、考古学者ら保護求める (2014/11/04)
・ 新国会議事堂を10月から試運用、タンロン遺跡管理問題は解決せず (2014/08/13)