ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 
Home>VIETJOライフ>基本情報

基本情報

ベトナム語の曜日の表現~第1日曜日ってどう言うの?~
以前、 ベトナムの年月日の書き方 について説明しましたが、今回はベトナム語で曜日をどのように表現するかを解説するとともに、ベトナムの曜日に関する豆知識も紹介します。   曜日の言い方 各曜日のベト...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...
家電のベトナム単語65~炊飯器って何ていうの?~
ベトナムで新しい生活をスタートしたり、新しい住まいに引っ越したりするにあたって、必要な家電をいくつか買わなければならないというケースもあると思います。でも、いざお店に出向いていっても目的のものが見...
ベトナムのお金~「ホーおじさん」の見分け方~
ベトナムに来て、まず困るのがお金です。というのも、ベトナムドン (VND) は桁が多く、しかも、紙幣のデザインはどれもほぼ同じです。(どの紙幣にもホーチミンさんが大きく描かれています。)ですので、ベトナム...
ベトナムの国旗~祝日の掲揚を忘れずに~
ベトナムに住んでいる人は当然知っているベトナムの国旗。赤地の布の中央に黄色い星が配されたもので、日本の日の丸に似たシンプルさに親近感を持っている人もいるかもしれません。今回は、このベトナム国旗(Quố...
ベトナムの選挙制度~投票率99%!そのワケは?~
2016年5月22日(日)、ベトナムでは第14期国会議員及び各級人民評議会(省・中央直轄市レベル、区・郡レベル、街区レベルの地方議会)議員の選挙が行われました。街中のいたるところで投票を促す看板や横断幕を目に...
ベトナムの気候~北と南じゃ大違い~
ベトナムは南北に長く、北と南で気候はかなり異なります。北部にはその差は日本ほどはっきりしていませんが四季があり、南部では乾季と雨季の2つの季節のみです。気温も北部のハノイでは冬に10度前後にもなります...
ベトナムの十二支~ヒツジはヤギ、ウサギはネコ~
日本と同じように、ベトナムにも中国から入ってきた干支(えと)がありますが、ベトナムの干支は日本とはちょっと異なります。日本では「ヒツジ」がベトナムでは「ヤギ」、「イノシシ」が「ブタ」なんです!こ...
「クオックグー」って何? ~現代ベトナム語の歴史~
ベトナムに住めば毎日目にすることになるベトナムの文字。カンボジアやタイ、ラオス、ミャンマーなどの周辺国では、意味どころか発音の仕方がわからない独特な文字を使用していて、外国人はバスに書いてある行き...
パスポートの発給申請方法~ベトナムで手続きする場合~
ベトナムへ入国する際、パスポートの有効期間が6か月以上残っていなければ入国することができません。もうすぐ日本へ一時帰国、とパスポートの有効期限を確認してみたら、もうすぐ6か月を切りそう・・・一時帰国中に...
ベトナムの基本~人口1億人の南北に長い国~
ベトナムは東南アジア地方インドシナ半島東部に位置し、北を中国、西をラオス、カンボジアと接し、東は南シナ海に面する社会主義共和国国家です。主要民族はキン(ベト)族で9割弱を占め、その他の少数民族53民族...
ベトナムが誇る世界一!~世界で一番日本が好き!?~
世界的に見ると、ベトナムは発展途上の国であり、まだまだこれからのイメージがありますが、世界ランキングで第1位になっていることが色々あるんです。「バイクの量は世界一だろう!」と思う人も多いと思いますが...
在留届の出し方~住所が決まったらまずやろう~
日本の法律では、外国に居所を定めて3か月以上滞在する日本人は、オンライン申請にて現地の大使館または総領事館に「在留届」を提出することが義務付けられています。在留届を出さないからといって何か罰則がある...
日越重国籍の子の出入国~どっちの旅券を提示する?~
日本人とベトナム人カップルの間に生まれた子供の場合、日本国籍とベトナム国籍の両方を保有しているケースが殆どだと思います。重国籍の場合、各国を出入国する際、日本とベトナムどちらのパスポート(旅券)を...
性格を表すベトナム語~「優しい」ってどう言うの?~
ベトナム語で会話していて、別の人に関する話題になり、「あの人はどういう人?」と聞かれて困った経験ないでしょうか。性格を表す表現はかなり微妙で、日本語だと「優しい人」の一言で片付いてしまうことでも、...
ベストシーズンていつ?~南部の雨季は中部の乾季~
「熱帯の国だから一年中暑くて何の変化もないんでしょ」と思われていることが多いベトナムですが、南北に長く、途中を山でさえぎられていたり、海に面する角度が違ったりすることで、地域によって気候に大きな差...
ベトナム語で数字言える?~慣れれば簡単!読み方の法則~
買い物をしたり、日付けや時間を確認したり、生活の中で欠かせないのが「数字」。日本語では「ひとつ」「ふたつ」という言い方があったり、「7」を「しち」と言ったり「なな」と言ったりと、思いのほか複雑ですが...
1箱、2袋ってどういうの?~ベトナム語の助数詞~
別の記事で ベトナム語の「類別詞」 について紹介しましたが、ベトナム語の類別詞は英語の「The」のような定冠詞的な働きを持つと同時に、 「助数詞」としての働き があります。助数詞は日本語だと「1本」の「本...
ベトナムの国章~間違いも結構あるって本当?~
建国記念日 などのベトナムの重要な式典に登場する国章。労働許可書(ワークパーミット)など国が発給する証明書にも印刷されているので、外国人でもよく目にするのではないでしょうか。ここでは、ベトナムの国章...
顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
国民の4割がグエンさん!?~ベトナム人の姓名(名字編)~
ベトナムにきて最初に戸惑うことの一つが名前。会社でスタッフの名簿を見ると、ずらりと並ぶ「グエン」さんたち。いったい、どうやって呼び分ければいいの?今回はベトナム人(キン族)の名前の構造や呼び方、...
「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
骨の名称ベトナム単語26~頭蓋骨は何て言う?~
骨折などの怪我をしたとき、どの部分に問題があるのか伝えたい場合、ベトナム語を勉強している人でも、骨の名前まではとっさに思い浮かばないのではないでしょうか。対面で伝える場合は指差せば通じますが、電話...
ベトナム独立宣言(和訳付き)~日本人が知らない歴史~
1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席がベトナム民主共和国の独立を宣言しました。この歴史的事実については知っていても、独立宣言の内容がどういうものだったか知っている人は少ないのではないでしょうか。そこで...
路線バスを乗りこなそう!~無料アプリ「BUSMAP」~
ハノイ市、ホーチミン市共に電車の運行が始まり、徐々に公共の交通機関が発達してきています。ただ路線の少なさや駅までのアクセスなど電車が主要な交通機関になるにはまだまだ時間がかかりそうです。そんな状況...
越人配偶者の日本ビザ申請~一緒に一時帰国する場合~
ベトナム人と結婚すると、ベトナム人配偶者と一緒に日本へ一時帰国する機会がありますよね。日本のビザ(査証)申請は以前より簡素化されているとはいえ、日本に住む保証人が必要となるなど手続きが面倒。ただし...
銀行口座開設の方法~ベトコムバンクの場合~
ベトナムで生活するにも仕事をするにも銀行口座の開設は必須です。窓口では英語は通じることが多いですが、最近ではほぼすべての銀行でインターネットバンキングが可能ですので、ATMカードとオンライン取引を申し...
銀行送金どうやればいいの?~ベトナムの給与を日本へ~
海外に住んでいても日本での保険料や年金の支払い、クレジットカードの引き落としなどが日本の銀行口座に設定されている人は多いかと思います。そのため日本の口座に一定額の日本円を維持しておきたいのではない...
あなたのお仕事言えますか?~職業を表すベトナム単語100~
たまたま隣にいたベトナム人に声をかけられて、「何の仕事をしているの?」 と気軽に聞かれることがよくあります。「日本の会社で働いています。」と答えると、「何をしている会社?」「どういう仕事をしているの...
ベトナムの治安~ひったくり・ぼったくり・スリに注意~
ベトナムでは凶悪犯罪は比較的少ないと言われていますが、ひったくり・ぼったくり・スリについてはしばしば発生しています。ベトナム現地で生活していると、様々な危険に遭う可能性もあり、また日本人が被害に遭...
ベトナム語の類別詞39~使いこなせばランクアップ!~
ベトナム語には 「類別詞」 というものがあります。 類別詞は、名詞の前につけて、その名詞が動物なのかモノなのか、丸いものなのか綴じられたものなのか、といった形状や性質を表す働きを持つ言葉です。ベトナム...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved