![]() |
鉄道の乗車券購入は、かつて駅の窓口で直接購入する方法しかありませんでしたが、2014年11月からオンラインで予約購入ができるようになりました。オンラインページは運行便、座席、値段の詳細が記載されており、駅の掲示情報よりもわかりやすく作られています。直接駅に足を運んだり、やり取りの手間を考えれば公式サイトでのオンライン購入のほうが便利です。ここでは乗車券の買い方を駅窓口、オンライン上それぞれでご紹介します。
鉄道の乗り方(1)~統一鉄道ってどんな列車?~
駅で購入する方法
ベトナム語で駅はGa (ガー)といいます。地名の前にGaをつけて、Ga Sài Gòn(ガーサイゴン), Ga Hà Nội(ガーハノイ)のようにタクシーなどに伝え、駅に向かいましょう。ここではサイゴン駅の例で説明します。
駅に着いたら乗車券売り場に向かい、順番待ちの番号票を手に入れましょう。発券機のボタンを押すと、番号が書かれたレシートのような番号シートが出てきます。番号シートを持って、カウンターの電光掲示板に自分の番号が表示されるまで待ちましょう。

Photo by VIETJO Life
上の画像は2015年当時の順番待ち券の発券機です。3つボタンがあって、1番上がオンライン予約決済済で乗車券を受け取るだけの場合、真ん中のボタンが直接窓口購入する場合、1番下がリファンドしたい場合に押すボタンとなっていました。当時は英語表記もなく、英語が分かるスタッフも限られていましたので外国人には利用しにくい環境でした。
チケットカウンターの上部に番号が表示されているので、自分の番号が来たら、行き先、人数、乗車日、シートタイプを伝え、料金を支払います。ベトナム語しか分からないスタッフに当たる可能性もあるので、予め乗車したい時刻の便をメモして見せる形が無難でしょう。
<オンラインで予約する方法>
ベトナム鉄道オンライン予約ページ
http://www.dsvn.vn/
言語はベトナム語と英語が選択できます。ただ英語表記を選んでも全てが英語に訳されるわけではなく、細かい注意書きのような部分はベトナム語でしか表示されません。不安な場合はネットで翻訳をかけて大まかに内容を把握しておけば安心です。
ここからはベトナム鉄道公式サイトから、英語表記での予約購入手順について説明します。
まず、トップ画面左側の欄にあるFrom (出発駅)とTo(到着駅)を入力します。入力し始めると頭文字で駅名の候補が出てくるのでわかりやすいです。ちなみにHo Chi Minhと入れてもサイゴン駅がでてきます。次にOne way(片道)またはRound trip(往復)のいずれかを選択し、カレンダーから日付(日/月/年の順)を選択してSearch(検索)ボタンを押します。
すると選択した日付で運行予定の全ての便が画面上部に表示されるので、自分が希望する時間帯の列車を選びましょう。続いて自分が乗りたい車両、座席を選択します。選択画面はそれぞれ視覚的に表示されており、理解しやすくなっています。下の画像では便名(SE8)、出発日時(例:24/10/16:10 =10月24日午前6時)、到着日時(25/10 16:10)を選択している状態です。

便を選択するとその下に車両がつながったイラストが表示されます。車両上をマウスオーバーするとシート/ベッドの種類が表示されますので、希望の車両を選択します。エアコン(air-conditioned)と書いていないものはエアコンなし車両です。尚、ハノイ⇔ホーチミン間を結ぶ路線は全席エアコン完備で、座席の種類は「ソフトシート」「個室6人用寝台」「個室4人用寝台」「VIP車両」となっています。
座席の選択は白が空席、赤が満席、青が選択中となります。
便名、車両、席をすべて選択したら、右上のカート(Your cart)に乗車券が入っているのを確認して「Buy Ticket」をクリックします。席を選択すると500秒以内に購入画面に進まないと自動キャンセルされるので注意しましょう。
確認画面では自分が選択した便の情報が間違いないことを確かめ、個人情報や支払い方法を選択します。インボイスの発行が必要な場合はインボイス情報の欄にも記入するようにしましょう。支払い方法は下の画像にある方法で選択が可能です。

以前はオンライン予約の場合、駅窓口や郵便局で支払いをする「後払い」の選択がありましたが、2025年現在では原則オンライン決済のみとなっています。ただ、画像上部にWe only accept cards issued from Vietnam banks(カード払いはベトナムの銀行から発行されたカードのみ使用可能)とあることから、ベトナム国外で発行されたクレジットカードなどを使用するとエラーになる可能性があるのでご注意ください。各欄の選択が完了したら「Next」をクリックして支払いに進みます。
無事支払いが完了すれば入力したメールアドレス宛てにEチケットが届きますので、こちらを印刷するかスマホなどに画像として保存するなどしておけば準備完了です。
Eチケットとパスポートを持って改札へ
当日は時間に余裕をもって駅に向かいましょう。自分が乗る便の時間がくれば改札が開放されるので、Eチケットに記載されているQRコードを読み込ませてホームへ向かいます。その際、チケットの個人情報と本人の一致性を確認されることがあるのでパスポートは必ず持参するようにしてください。
かつて鉄道の切符予約は窓口での事前予約や支払い、当日のチケット受け取りなど時間的に手間がかかる作業でしたが、現在はオンライン販売の整備により随分手軽になりました。日本人が日常でベトナムの長距離鉄道を利用することはめったにないかと思いますが、鉄道旅行は時間がかかるものの特別な旅愁があり趣深いものです。ちょっとした遠出などで機会があれば、是非一度試してみることをお勧めします。