ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

銀行送金どうやればいいの?~ベトナムの給与を日本へ~
海外に住んでいても日本での保険料や年金の支払い、クレジットカードの引き落としなどが日本の銀行口座に設定されている人は多いかと思います。そのため日本の口座に一定額の日本円を維持しておきたいのではない...
性格を表すベトナム語~「優しい」ってどう言うの?~
ベトナム語で会話していて、別の人に関する話題になり、「あの人はどういう人?」と聞かれて困った経験ないでしょうか。性格を表す表現はかなり微妙で、日本語だと「優しい人」の一言で片付いてしまうことでも、...
ベトナムの選挙制度~投票率99%!そのワケは?~
2016年5月22日(日)、ベトナムでは第14期国会議員及び各級人民評議会(省・中央直轄市レベル、区・郡レベル、街区レベルの地方議会)議員の選挙が行われました。街中のいたるところで投票を促す看板や横断幕を目に...

生活 [もっとみる]

ベトナム犬はガウガウ鳴く~越語で動物の鳴き声は?~
日本語でイヌは「ワンワン」、ネコは「ニャーニャー」鳴くのが当たり前のようになっていますが、果たしてベトナム語ではどのように表現されているのでしょうか。英語の鳴き声の表現が日本語とかなり違っているよ...
ベトナムで薬を買うには~風邪引いた、と思ったら~
ベトナムで買える薬には輸入品と現地生産品があり、輸入品には、アメリカ、フランスなどの世界大手医薬品メーカーの製品とそうした大手メーカーのアジア製品(タイ・インドなど)があります。また大衆品にはアジ...
お年玉、どうやって渡す?~知らなきゃ困るテト事情(2)~
前回、お年玉の相場について書きましたが、さて、実際に渡すときはどうすればよいのでしょうか。お年玉をもらったら、日本では「ありがとうございます」と言えば大丈夫ですが、果たしてベトナムは?ベトナムで...

仕事 [もっとみる]

ベトナム人に人気の日系企業~離職率0%を目指して~
以前お送りした 「ベトナム人から見た日本人 ~職場でこう思われてるかも!?~」 では、社内におけるベトナム人目線での日本人についてお伝えしました。今回は、ベトナム人目線での「会社組織」について考えてみたい...
ベトナムで就職したい!~応募から入社までの流れ~
近年働き方が多様化する中、選択肢の一つとして一般化しつつある海外就職。アジア各国では日本人の人材需要が高まっており、親日国と知られるベトナムで就職したいと考える日本人も年々増加しています。 日本で...
入社後留意すべき事項~試用期間をクリアしよう!~
就職・転職活動をしていると、いつの間にか 「就職がゴール」のように考えてしまう人も少なくないようです。しかし、当たり前ですが、 「就職はゴールではなくスタート」 です。その思考が抜け落ちてしまっている...

娯楽 [もっとみる]

エビ釣り合コンはいかが?~サイゴンっ子の週末遊び~
網の目のように川が走り、水辺が豊富なベトナム南部では、以前から各地に釣堀がたくさんあり、週末の憩いの場になっています。中でも数年前からホーチミン市ではやっているのが エビの釣堀 。魚よりも簡単に釣れ...
ドッグレースで一攫千金?~ブンタウの遊び方~
ベトナムでギャンブルをやってみたいけど、カジノに行くほどのお金はないし、一般的に賭博場は治安が悪そうなイメージがあるからちょっと気が引ける・・・という人におススメなのが ドッグレース(Đua chó、ドゥ...
マジェスティックとグランド~コロニアルホテル紹介~
ベトナムにはフレンチ・コロニアル様式の建物がたくさんあります。コロニアルとは「植民地の」という言う意味。つまり、ベトナムがフランスの植民地だった時代に建てられた建物の様式です。かつてフランスに長い...

ベトナムの暦 [もっとみる]

中秋節~ベトナムの旧暦8月15日~
日本では、旧暦8月15日を「十五夜」と呼び、お月見を楽しむ習慣がありますね。これは中国の「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」が由来となっていますが、ベトナムにもこれが伝わり、同じく「中秋節」= 「Tết Trung t...
ベトナム女性の日~ベトナムの10月20日~
ベトナムはお休みとなる祝祭日が少ないですが、共産党などが定めた記念日が数多くあり、なかでも女性の日は年に2回もあります。一つは 3月8日の「国際婦人デー(Ngày Quốc tế Phụ nữ、ガイ クオックテー フーヌー...
かまど神オンタオの日~ベトナムの旧暦12月23日~
テト(旧正月)の元日の1週間前、旧暦12月23日はベトナムで 「オンタオの日(Ngày ông Táo)」、「オンコン・オンタオの日(Ngày ông Công ông Táo)」、「Lễ cúng ông táo về trời(オンタオが天に帰るお供えを...

ベトナム語 [もっとみる]

臓器・器官のベトナム単語31~盲腸は「余分な腸」?~
盲腸になって緊急手術し、職場に戻ったあなたに同僚が、「どこが悪かったの?」と尋ねたとします。とっさに「盲腸」という単語が出てきますか?ベトナム語はもとより英語でもしっかり覚えているという人は多く...
「クオックグー」って何? ~現代ベトナム語の歴史~
ベトナムに住めば毎日目にすることになるベトナムの文字。カンボジアやタイ、ラオス、ミャンマーなどの周辺国では、意味どころか発音の仕方がわからない独特な文字を使用していて、外国人はバスに書いてある行き...
様々な「痛み」を表す言葉~病院で使えるベトナム語(2)~
ベトナムに長く住んでいれば、病気になったり怪我をしてしまうことは避けられません。特に、ベトナムに来てからお腹を壊した経験がないという人は数少ないのではないでしょうか。お腹を壊せば、当然お腹が痛くな...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「父の愛」~ベトナムの父の歌~
6月の第3日曜日は父の日。米国発祥の記念日で、アメリカ大陸の各国や、アジアでは日本、中国、インドなどで「父親に感謝する日」と認識されていますが、ベトナムでは殆ど知られていません。但し、最近になって、...
テッテッテッテッデンゾイ♪~テト定番曲を歌おう(1)~
テト(旧正月)が近づいていくると、どこからともなく聞こえてくる 「テッテッテッテッデンゾイ♪」 という軽快な音楽。日本で言えば「もういくつ寝るとお正月」のような、ベトナムの正月を代表する 「Ngày Tết Qu...
「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、どのチャンネルを回しても音楽番組盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れていま...

ベトナム料理 [もっとみる]

手羽先唐揚ヌオックマム風味~ベトナムレシピ(4)~
ビールのツマミに最適なベトナム料理って何でしょう?今回とりあげるのは、多くの在住日本人が「ツマミに最高!」と挙げる 「手羽先唐揚げヌオックマム風味(Cánh gà chiên nước mắm)」。カリッと揚がった手羽先...
貝屋さんでの注文の仕方~ローカル食を極めよう!~
VIETJO Lifeでコラム『 おそと呑み研究所 』を連載していますが、ベトナムでの楽しみといえば「おそと呑み」、そしておそと呑みの代表格と言えば「貝屋(Quán Ốc、クアンオック)」でしょう。でも、ほぼベトナム...
ハヤトウリと小エビの炒め物~ベトナムレシピ(5)~
ハヤトウリ(センナリウリ)は日本であまり馴染みがないかもしれませんが、ベトナムでは副菜やスープによく使われる食材です。ベトナム語ではSu su(スースー)と言います。火が通りやすいので、時間のないときで...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

トウガン / Bí đao~ベトナム野菜図鑑(果菜類3)~
  解説 日本語名 トウガン(冬瓜)、カモウリ(氈瓜 / 加茂瓜 / 賀茂瓜)
空芯菜 / Rau muống~ベトナム野菜図鑑(葉菜類1)~
  解説 日本語名 クウシンサイ(空心菜)、ヨウサイ(蕹菜)、エンサイ(蓊菜)
リモノフィラ / Ngò ôm~ベトナム野菜図鑑(香草類1)~
  解説 日本語名 リモノフィラ(学名から)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

サポジラ / Hồng xiêm, Sabôchê
    解説 日本語名 サポジラ(スペイン語から)、チューインガムノキ、メキシコガキ
ドラゴンフルーツ / Thanh long
  解説 日本語名 ドラゴンフルーツ、ピタヤ(スペイン語から)
ミルクフルーツ / Vú sữa
    解説 日本語名

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved