ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
家電のベトナム単語65~炊飯器って何ていうの?~
ベトナムで新しい生活をスタートしたり、新しい住まいに引っ越したりするにあたって、必要な家電をいくつか買わなければならないというケースもあると思います。でも、いざお店に出向いていっても目的のものが見...
越人配偶者の日本ビザ申請~一緒に一時帰国する場合~
ベトナム人と結婚すると、ベトナム人配偶者と一緒に日本へ一時帰国する機会がありますよね。日本のビザ(査証)申請は以前より簡素化されているとはいえ、日本に住む保証人が必要となるなど手続きが面倒。ただし...

生活 [もっとみる]

なぜネコに名前がないの?~昔話『ネコはネコに還る』~
ベトナムでは、『我輩は猫である』の「名前はまだない」どころか、飼っているネコに最初から最後まで名前をつけないのが一般的です。イヌにはちゃんと名前をつけるのに、ネコのことは「Mèo(メオ=ネコ)」とだけ...
バインカム売り【動画】~ベトナムの仕事人(6)~
小腹が空いたとき、道端で見かけると無性に食べたくなるお菓子 「バインカム(bánh cam)」。 これは、中国の甘い点心の一つである胡麻団子(芝麻球)がベトナムに入って定着したもの。北部ではバインザン(bánh ...
スマホのAPN設定【動画】~携帯でネットに接続しよう~
最近日本でもSIMフリーのスマートフォンが出回るようになり、日本で購入したスマホに ベトナムで購入したSIMカード を差し込んで使用する人も多いと思います。現地の小売店でスマホを購入する場合は、お店のスタ...

仕事 [もっとみる]

実際に働いてみるとどう?~ベトナム仕事あるある~
ベトナム勤務もスタートして数ヶ月も経つと、業務に慣れてくると同時に、日本とは異なる様々な側面が見えてくるかと思います。あまり斜めに考えすぎて「どうしてこちらの意図することが通じないのか」と悶々とす...
入社後留意すべき事項~試用期間をクリアしよう!~
就職・転職活動をしていると、いつの間にか 「就職がゴール」のように考えてしまう人も少なくないようです。しかし、当たり前ですが、 「就職はゴールではなくスタート」 です。その思考が抜け落ちてしまっている...
働く上で必要な3つの認識~ベトナムで面接!その前に~
ベトナムでの就職活動中、いざ面接へ!という前に、日本人が認識しておくべきこと・・・。それは、日本とベトナムの会社での認識や考え方の違いです。ベトナムで働くからには、ベトナムの会社やスタッフ、また、...

娯楽 [もっとみる]

ブンタウで水上バイク体験~ベトナムでマリンスポーツ~
せっかく海に行くなら、マリンスポーツを楽しみたい!と思う人もきっといるはず。今回は、 水上バイク(ジェットスキー) に乗る方法をご紹介します。 日本では水上バイクを操縦するのにライセンスが必要な上...
ホーチミンの書店専門街~都会の心のオアシスへ~
ホーチミン市1区のグエンバンビン(Nguyễn Văn Bình)通りに、書店専門街ができたのをご存知でしょうか?2016年1月9日にオープンしたばかりで、 ベトジョーニュース でも取り上げられました。日本の書店街とい...
ホーチミン市歴史博物館~博物館に行ってみよう(1)~
ホーチミン市には、 ホーチミン市博物館(1区) 、 ホーチミン市美術博物館(1区) 、

ベトナムの暦 [もっとみる]

中秋節~ベトナムの旧暦8月15日~
日本では、旧暦8月15日を「十五夜」と呼び、お月見を楽しむ習慣がありますね。これは中国の「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」が由来となっていますが、ベトナムにもこれが伝わり、同じく「中秋節」= 「Tết Trung t...
南部抗戦の日~ベトナムの9月23日~
ベトナムの9月23日は 「南部抗戦の日」=「Ngày Nam Bộ kháng chiến(ガイナムボカンチエン)」です。 公園や通りの名前に「Ngày 23 tháng 9(9月23日)」を冠しているものが各地方にありますが、これはこの南部...
ホー・チ・ミン主席誕生日~ベトナムの5月19日~
5月19日は、現在のベトナム国家の礎を築いた 故ホー・チ・ミン(Hồ Chí Minh=胡志明)主席の誕生日 です。ホー・チ・ミン主席が生まれたのは1890年のこと。ベトナムがフランス植民地だった時代からベトナム戦争...

ベトナム語 [もっとみる]

ベトナム語の類別詞39~使いこなせばランクアップ!~
ベトナム語には 「類別詞」 というものがあります。 類別詞は、名詞の前につけて、その名詞が動物なのかモノなのか、丸いものなのか綴じられたものなのか、といった形状や性質を表す働きを持つ言葉です。ベトナム...
体の部位のベトナム単語36~くるぶしは「魚の目」?~
例えば具合が悪くなったり怪我をしたりして、体のどの部分が痛いのかを伝えたいとき、その部分を表すベトナム語が思い浮かびますか?対面で話しているのなら指をさせばわかってもらえますが、電話や文字で伝え...
「どこでテトを食べるの?」~ănは「食べる」だけじゃない~
テト(旧正月)が近づいてくると、よく質問されるのが 「Ăn tết ở đâu ?(アンテット オーダウ)」 、直訳すると 「どこでテトを食べるの?」 。ベトナム語をまだ習い始めたばかりだと、「テトを食べる!?何言っ...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「森の雨 / Mưa Rừng」~雨にまつわる名曲~
ベトナムは雨がたくさん降る国。南部の雨季は、すぐにやむスコールが殆どですが、北部や中部の雨季はしとしと降り続くこともありますし、南部でも熱帯低気圧の影響で一日中ぐずつくことがあります。バケツをひっ...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
ベトナムではベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中でも若い人の間でヒットしたのが、中島美嘉の「桜色舞うころ」のカバー曲。ベトナムでは「自転車 / Xe Đạp」と...

ベトナム料理 [もっとみる]

お土産にも!インスタント麺~フォー以外の米麺6種~
日本でも普通にインスタント製品が出回るようになったベトナムの米麺フォーのインスタント麺ですが、ベトナムで売られているインスタント麺はフォーやラーメンだけではありません。ベトナムは米麺の種類がとても...
豆腐アボカドサラダ~ベトナムレシピ(1)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に、豆腐アボカドサラダの作り方を教わりました。普段のおかずとしてだ...
手羽先唐揚ヌオックマム風味~ベトナムレシピ(4)~
ビールのツマミに最適なベトナム料理って何でしょう?今回とりあげるのは、多くの在住日本人が「ツマミに最高!」と挙げる 「手羽先唐揚げヌオックマム風味(Cánh gà chiên nước mắm)」。カリッと揚がった手羽先...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

クレソン / Xà lách xoong~ベトナム野菜図鑑(葉菜類3)~
  解説 日本語名 クレソン(フランス語から)、オランダガラシ(和蘭芥子)、クレス
ニガウリ / Khổ qua~ベトナム野菜図鑑(果菜類1)~
  解説 日本語名 ニガウリ(苦瓜)、ゴーヤー、ツルレイシ(蔓茘枝)
オクラ / Đậu bắp~ベトナム野菜図鑑(果菜類4)~
  解説 日本語名 オクラ(秋葵)、オカレンコン(陸蓮根)、アメリカネリ(亜米利加粘材)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

バンレイシ / Na, Mãng cầu
  解説 日本語名 バンレイシ(蕃茘枝)、シャカトウ(釈迦頭)、シュガーアップル、カスタードアップル
レンブ / Roi, Mận
    解説 日本語名 レンブ(蓮霧)、ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)
パッションフルーツ / Chanh dây
  解説 日本語名 パッションフルーツ、クダモノトケイソウ(果物時計草)

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved