ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「海外に出て後悔する人はいない」中山しのぶさん/旅行会社勤務

2016/07/25 09:31 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。今回は、ベトナムでバリバリで働く女性 中山しのぶさん の登場です。

麗しい容姿の内に、海外に対する強い思いを秘めていたという彼女。ある使命感を持って日々働いています。海外で働くことだけでなく、結婚に対するの考え方についても語っていただきました。

現地化目指し一つ一つの行動の理由を説明

―― 早速ですが、自己紹介をお願いします!

中山: はい、中山しのぶと申します。現在(インタビュー時点)28歳で、ベトナムへ来て既に1年半が過ぎました。好きなものは運動と食べることです!

―― 確かに以前お会いした時も、モリモリ食べていましたね! 現在の仕事内容を具体的に伺ってもよろしいですか?

中山: 旅行会社に勤務しています。一時帰国を希望される方、ご家族が日本から来る方など、ベトナム在住者のお客様の航空券やホテルの手配を主に担当しています。また 最終的に現地化できることを目標 にローカルスタッフのトレーニングも行っています。お客様は日本人の方が多く、日本同様のサービスを求めていらっしゃいます。そのサービスを提供できるように、スタッフ一同団結して頑張っています。

―― 仕事をされる中で工夫されていることはありますか?

中山: 異文化理解から共通認識まで持っていけるよう、 ローカルスタッフに行動に移してほしいことをマニュアル化し、その一つ一つの行動に対して理由もしっかりと説明しています。 育った環境や背景が日本人とは全く異なるので、理由を説明しないと根本的に理解してくれないと思うんですよね。理由もわからぬまま頭ごなしに指示されると、彼らの中にはやらされている感が生じてしまいます。あとは、私が個人的に思ったこと、顧客目線で見た時に気付いたことは、何でも伝えるようにしています。

―― 日本の常識は海外の非常識ということもありますよね。

  

180度考えが変わり、全然違う価値観が形成された

―― そもそもどのようなきっかけで、ベトナムで働くことになったんでしょうか?

中山: 日本でも今と同じ業界で働いていました。5年間同じ職場で働いているうちに、自分の中に 海外で働きたい という気持ちがあることを再確認したんです。そんな時にちょうど海外赴任の募集があって、試験を受けて合格することができました。思い切って挑戦して、ベトナムに来ることができて良かったです。

―― そもそも旅行業をやろうと思ったのはどうしてですか?

中山: もともと海外が好きだったのと、 学生時代に海外に行った時、180度考え方が変わって、全く違う価値観が自分の中に形成されたんです。 それで、他のみなさんが同じような体験をするお手伝いをしたいと思ったのが一番強い動機です。

―― 学生時代はどのような体験をされましたか?

中山: 中学生の時、修学旅行でニュージーランドに行く機会がありました。私にとって初めての海外でした。現地の人々の考え方などすべてが日本人と全く違うことに気づき、そういう異文化体験が面白いと思ったので、その後大学時代にグアムでインターンシップをするなど、いろいろなところに足を運びました。

―― 僕も中国に留学で行った時に、現地の人たちにメンタルをボコボコにされて、考え方が生まれ変わりましたので、非常に共感します。 「海外で一番違う!」と思ったのはどういうことですか?

中山: 一言で表すと、 全部違いますよね! でもそれが刺激的で楽しいです。言語も考え方も行動も全て違いますので、大変なこともたくさんありますが、その中で同じ目標に向かって団結して頑張って、みんなで目標を達成できた時は何にも変えがたい感動があります。

また、海外との違いを感じると同時に、日本人の礼儀正しさや、規律遵守の姿勢は素晴らしいものだなということも再認識します。ベトナム人スタッフの中にも、日本人のそういった所が好きと言ってくれる人は多いです。改めて、私も日本人として恥ずかしくないような行動をとろうと身が引き締まります。

日本への外国人誘致にも力を入れたい

―― 中山さんが将来やりたいことを教えてください。

中山: まずは、 今の支店をお客様に気に入っていただき、注目される支店に育てること。 そのために弛まず日々努力しています。ベトナム人スタッフにも、お客様に支持されることにやりがいを感じて欲しいと思っています。そして、今の支店が成熟したら、 日本に帰国して外国人誘致に力を入れたい ですね。外国人が日本のどこに興味を持つのかを考えるとワクワクするんです!

―― 「日本人を海外へ、外国人を日本を含めた海外へ」の流れを作ろうとしている弊社のビジョンにも通じることがあります。 実際に日本に流れる外国人が増えたら日本社会はどうなると思いますか?

中山: 外国人にとってより住みやすい国になるかもしれないですね。今はまだ標識などの英語表記が少なかったり、不便なことも多いですが、外国人の数が増えれば過ごしやすい環境整備は不可避だと思います。

しかも、 今ベトナム人の訪日者数は過去と比較しても激増している ので、将来的にベトナム語表記も増えたりするかもしれませんね。

もし日本のあらゆるところに外国語表記が増えたら、日本人の外国語に対する壁はなくなるかもしれませんよ。外国人が隣にいる世界になるので、今より面白い日本になるかなと。

―― そのような世界を一緒に創り上げていきましょう! 話はがらっと変わりますが、休日は何をされていますか?

中山: 休みの日は、旅行! なんといっても旅行会社に勤めていますから。旅行のセールスをする上で、経験が一番大事になると思います。旅先での感動をお客様に伝えるためにも、自分で足を運び、たくさん吸収しています!

―― 僕も旅行が好きです。中山さんのおススメ旅行先を教えてください。

中山: 最近私が行った場所だと、セブ島が感動しました! 魚やサンゴ礁が溢れるカラフルな海の中を、ジンベイザメやウミガメと泳げて、まるで水族館の中にいるようでした。どこまでも広がる青い空、澄んだ海、とても素敵でしたよ。そして、ウミガメは本当に可愛い!

―― それは感動的ですね。僕も行ってみたいです。

海外は躊躇することなく絶対来た方がいい

―― 女性にとってはセンシティブな話題になりますが、結婚はどうされるのですか?

中山: 女性ならこの話題、かなり気になりますよね。実は私も悩みましたよ、いっぱい。このまま日本に居たら付き合ってる彼と結婚するかもしれない、でも自分は海外で働きたい。どちらを選択しても後悔するかもしれないと思いました。でも、私の場合は恋人が応援してくれる人だったので、やりたいことがあればやったらいいと言ってくれて。それが決め手になり、海外行きを決断しました。

どういう道を選ぶかは人それぞれだと思いますが、何事も やりたいことは考えすぎずに、早いうちから挑戦したらいい と思います!

―― 挑戦したからこそ言える考え、参考になります。現地に来てみて初めて見える世界観もあるので、あれこれ考えすぎるのも良くないかもしれません。 中山さん、最後に読者へメッセージをお願いします!

中山: 海外は躊躇することなく絶対来た方がいいです! 来て後悔する人はいないと思います。 働きたいなら働けばいいと思うし、仕事も頑張って欲しいし、プライベートでも海外に来たら全力でやれば、日本とは全く違う世界が見えて楽しいです。 新しい働き方や遊び方を見つけられるかもしれません。

―― 仕事観や結婚観をお話し頂きありがとうございました! 中山さんのような女性が海外で活躍されることを楽しみにしています。

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
デジタルトランスフォーメーション指数24年版、ハノイが初の首位 (24日)

 科学技術省はこのほど、全国34省・市を対象とした「2024年デジタルトランスフォーメーション指数(Digital Transformation Index=DTI)」を発表した。  7月1日付けで全国63省・市が34省・市に再編され、今回...

韓国系OKXE、中国ヤディア製電動バイクを販売開始 (24日)

 ベトナムで中古バイクの取引アプリ「OKXE」を提供している韓国系OKXEベトナム(OKXE Vietnam)はこのほど、中国の電動二輪車のトップメーカーであるヤディア・グループ・ホールディングス(雅迪集団=Yadea Group)...

ホーチミン市、タンソンニャット~ロンタイン空港間鉄道を提案 (24日)

 ホーチミン市人民委員会は、同市のタンソンニャット国際空港と東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港を結ぶ鉄道路線の整備を政府に提案した。  ホーチミン市人民委員会は、同市のメトロ2号線(...

抗仏戦争の郵便配達員、地獄の10日間の記憶 (19日)

 電気ショック、水責め、足指潰しなどの拷問を10日間にわたり受け続け、体重が20kg減ったにもかかわらず、郵便配達員だったレ・バン・トゥーさんは一言も口を割らず、通信の「生命線」を守り抜いた。  トゥ...

中国オッポ、ホーチミンにサテライト倉庫を開設 (24日)

 中国のスマートフォンメーカーであるオッポ(OPPO)はこのほど、ホーチミン市に東南アジア初のグローバルスタンダードのサテライト倉庫を開設した。倉庫は全国のオッポサービスセンター45か所への部品供給拠点と...

チン首相、村山富市元総理の死去で弔電 (24日)

 村山富市元内閣総理大臣が17日に死去したことを受け、ベトナムのファム・ミン・チン首相が23日に弔電を送り、哀悼の意を表した。村山元総理は日本時間の17日午前、大分県大分市内の病院で老衰のため、101歳で死...

ニュージーランド海軍の補給艦、ホーチミンに寄港 (24日)

 ニュージーランド海軍の補給艦「アオテアロア(Aotearoa)」が23日、ホーチミン市のニャーゾン・カインホイ港に寄港し、ホーチミン市での5日間の友好訪問を開始した。  ニュージーランドとベトナムの首脳は20...

ビンファスト、電動車両の技術者3000人を養成 (24日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、3000人規模の電動車両技術者を養成する大規模プログラ

地場ラムハーSG、韓国の日用品大手と提携 育児用品を独占販売 (24日)

 韓国の日用品・紙製品大手の柳韓キンバリー(Yuhan-Kimberly)はこのほど、ベトナムの育児用品市場に本格的に進出するため、貿易会社である地場ラムハーSG輸出入(Lam Ha SG Import Export)と提携した。  柳韓...

UOB、フォンニャ・ケバン国立公園の洞窟ツアー運営会社と提携 (24日)

 シンガポール系ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)のベトナム法人であるUOBベトナム(UOB Vietnam)は20日、北中部地方クアンチ省(旧クアンビン省)にある世界自然遺産のフォンニャ・ケバン国立公園の洞窟探検...

原発計画、首相がロシア・日本との早期交渉完了を指示 (24日)

 ファム・ミン・チン首相は22日、南中部地方カインホア省で計画されている原子力発電所プロジェクトについて、原子力発電所建設指導委員会の会合を開き、関連機関に対してロシアと日本との交渉を早期に完了する...

ベトジェットエア、フィンランドの航空教育機関と人材育成で提携 (24日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)はこのほど、フィンランドの航空教育機関であるエアウェイズ・アビエーション(Airways Aviation)との間で、グローバル

ベトナムで生成AIブーム広がる、1日平均160万時間利用 (24日)

 生成人工知能(AI)ブームがベトナムでも急速に広がっている。米調査会社センサータワー(Sensor Tower)が発表した「AIの現状レポート(State of AI Report)」2025年版によると、ベトナムにおける2025年1~6月期のi...

ベトナム国会事務局、各国議会事務総長協会の執行委員に選出 (24日)

 スイスのジュネーブで21日に開催された第151回列国議会同盟(IPU)会議と並行して開かれた各国議会事務総長会(ASGP)会議で、ベトナムのレ・トゥー・ハー国会官房副長官が、2025~2028年任期のASGP執行委員会委員...

AI研修のAX、地場AI開発企業と技術提携 ワンストップ支援体制へ (24日)

 人工知能(AI)研修・開発事業や広告代理業などを手掛ける株式会社AX(福岡県福岡市)は、AI開発・システムインテグレーションを手掛けるパディテック(PadiTech、ハノイ市)と業務提携を締結した。  この提携に...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved